バイエル主催のサッカー教室に元ドイツ代表・ブッフバルト氏がゲストで登場!球舞(キューブ)とともにボール感覚を養う大切さを子どもたちに伝える
2014年07月04日
ジュニアサッカーニュースバイエル マテリアル サイエンス(株)主催の「バイエル イノベーションサッカー教室」が7月3日(木)、東京・江東区のラモスフィールドで行われ、フリースタイルフットボールで世界的に有名な「球舞(キューブ)」が子どもたちにフリースタイルのテクニックをレクチャー。また会場には、スペシャルゲストとして、元ドイツ代表で浦和レッズの監督も務めたギド・ブッフバルト氏が登場。現役時代と変わらないテクニックで子どもたちを魅了した。そしてサッカー教室終了後、そのブッフバルト氏にインタビュー。日本の子どもたちの印象やドイツの育成事情について、聞いた。
――今回、サッカー教室に参加されて、日本の子どもたちはいかがでしたか?
今日、子どもたちは笑顔で楽しくプレーしていました。物事を学ぶときは常に楽しむことが大切です。楽しくプレーすることは、継続することにつながります。今日来ていた子どもたちはとても能力の高い子どもたちだったので、今回学んだことを繰り返しやっていってもらいたいですね。今後が楽しみです。
――今回のサッカー教室で、子どもたちに大切にしてほしいことは何でしょうか?
今日の「球舞」のサッカー教室では、実際にサッカーでは使わないプレーも教えていました。例えば、ボールを背中に止めるパフォーマンスなど。これは実際のサッカーのゲームでは使わないプレーです。
しかし、この年代はボールの感覚をつかみとるのが大切です。ボールの感覚をつかむことは、将来のサッカーに必ず役立ちます。ボールに触れる感覚を養うことで、スピードのあるパスを完全にしっかりとコントロールすることができたりすることもできます。このボールの感覚を習得するのは、この年代でしかできません。
リフティングも同じことです。どのくらいの強さでボールを蹴れば戻ってくるかという、この繊細な感覚がパスをするときのスピードの強弱につながってきます。この感覚をジュニア年代でつかんでほしいと思います。
――ドイツの育成もそういった部分を強化しているのですか?
ドイツでは20年前に、すべてのブンデスリーガのクラブで宿舎を作り、そこで子どもたちにサッカーを学ばせる環境を作りました。子どもの頃からボールに触れる機会を増やし、テクニックの高い選手たちが育っていきました。
今回のワールドカップのドイツ代表に若い選手が選ばれている秘訣だと思っています。これには、指導者の育成も必要です。例えば、10歳以下の子どもたちには戦術的なことを教えるのではなく、ボールに馴染ませること教える指導者を育てました。年齢にあった指導ができる指導者を養成したことが、今日につながっていると思います。
インタビュー終了後には、ブッフバルト氏と球舞のメンバーも交じって、ミニゲームが行われ、子どもたちも笑顔でボールに触れる感覚をつかんでいた。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
国際親善試合に臨む、なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー発表!2023.03.30
-
日本高校サッカー選抜、欧州遠征参加メンバー発表!2023.03.29
-
U-16日本女子代表、モンテギュー国際大会参加メンバー発表!2023.03.28
-
サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会2023.03.24
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 日本高校サッカー選抜、欧州遠征参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- U-16日本女子代表、モンテギュー国際大会参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- ESTRELLAS.FCがPK戦を制し福島県大会連覇達成!スコアレスでも選手を信じた指揮官/第40回全日本少年サッカー大会 福島県大会
- 国際親善試合に臨む、なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- “サッカーお弁当”は炭水化物を中心に!運動のエネルギー源になるレシピとは?
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!