子どもたちが認められる環境づくり。「プレーヤーズ・ファースト」の本質を知る
2014年08月27日
コラム毎年、日本サッカー協会も掲げている、「プレーヤーズファースト」の重要性。その言葉の意味をもう一度考えるべく、京都サンガのホームタウンアカデミーダイレクターの池上正さんの言葉に耳を傾けてみませんか?
構成・文●島沢優子 写真●編集部 取材協力●京都サンガF.C.
『ジュニアサッカーを応援しよう! vol.29夏号』P122-125より一部転載
日本の指導は本当に「プレーヤーズ・ファースト」なのか
みなさんはサッカーの起源をご存知ですか?
平安時代に日本で流行した蹴鞠のように、ボール状のものを蹴るという催しは大昔から世界中で行われていました。サッカー発祥の地、イングランドに残された12世紀の文献によると、初期のフットボールは町中や広場で興じられていたボール遊び。ひとつのボールを奪い合うものでした。18世紀ごろ非常に盛んになり、19世紀にはあまりに人々が熱中しすぎて村同士で争いになり死者まで出たと伝えられています。
そのころ、あまりに大勢の観衆が詰めかけたので、選手たちが「ここから下がってください!」と言ってラインを引いたのがサッカーコートの原型と言われています。選手の呼びかけに対し、周囲の人々が「選手にプレーさせよう」と移動してスペースを空けたわけです。私は、その行為こそ「プレーヤーズ・ファースト」の始まりだと思います。
今はプレーヤーといっても、ひとくくりにはできません。大きく分ければプロとアマチュアがあります。プロは観客を楽しませることが究極の目標で、アマは自分たちが楽しむことでしょうか。
ただし、どのカテゴリーであろうと、足でボールをコントロールするサッカーは、数あるスポーツのなかで最もミスの多い競技です。複数の選手がそれぞれ動くので、局面局面で何が起こるかわかりません。ですので、指導者や観衆(保護者)が「選手のミス」を認めてあげなければ、よい試合になりません。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
-
U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- 運動能力低下と勝利至上主義はつながっている。日本スポーツ界全体の問題点とは
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!
- 【2012足柄FCチャレンジカップ】結果
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- 話を聞けない子どもがいたら?