社会が狂わす“現代の子ども”をサッカーで変えるためにできること
2014年11月21日
コラムU16やU19などの日本代表がアジアですら勝てない状況に日本サッカー界全体が危機感を抱いているが、その敗因を精査したとき、ジュニア年代のボトムの育成から何ができるのだろうか。
文●鈴木康浩 写真●編集部
現代社会がもたらす、サッカー少年たちの変化
数年前、とある小学6年生のサッカー少年たちを取材したときのことだ。
「じゃ、並んでくださいね」
子どもたちの集合写真を撮影しようと声をかけたが、まるで反応がない。各々が隣の人と好き勝手にしゃべっていて、並ばなければいけない、という焦燥感が伝わってこないのだ。集中力がない、と言い換えてもいい。
僕は今年36歳になる中村俊輔世代の一人だが、二十数年前の僕らサッカー少年はこんな感じだっただろうか、とふと考え込んでしまった。気のせいだろうか。
無意識に過去を美化しているのかもしれないが、もっときびきび動けていたような記憶があるし、だらだらしていれば見かねて「おい、並べよ!」などと言ってリーダーシップを発揮するガキ大将タイプが一人はいたと思う。
だが、いまの時代は、そんな子どもたちがほとんどいないようなのだ。
「元気がない」
「コミュニケ―ションがとれない」
「ガキ大将タイプの子どもがほとんどいない」
ジュニア世代を20年以上見続け、子どもを育てることに信念を持った指導者たちがそう口を揃える。
「この5年はその傾向もすごく顕著だよ」
ある指導者はそう危機感を募らせていた。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
-
U-22日本代表メンバー発表!【AFC U23アジアカップ サウジアラビア 2026予選】2025.09.03
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 東北トレセンU-13が開催!
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- FCポルタ、デサフィオC.F、武生FCブルーキッズらがラウンド16進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 縦割りの練習、危なくない?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- 東京都伝統の『TOMAS CUP』で輝いた5人の選手たち!/ジュニサカMIP