世界一を成し遂げた横河武蔵野FCに聞く!日本が世界に通じるもの、通じないもの
2014年12月12日
インタビュー選手たちが自ら考え、臨機応変に対応
――国内予選の決勝戦では、2点をリードした後に攻め急ぐことなく、意図的にスローダウンさせた中で相手の出方を見て追加点を狙うという、大人びた戦い方を見せていましたが、世界大会でも同じようなことができましたか
日本大会の決勝の試合運びはパーフェクトでしたけど、同じようにできたかというと、どうですかね。海外の子は、失点した瞬間からすぐに試合を再開させて点を取り返そうとしてきます。こちらが得点して喜んでいる間に、始まってしまうのではないかという勢いです。
そうすると、その時間はまずしのぐことが優先になります。相手のプレッシャーがそれほど強くなければコントロールしながら戦うという場面を作れていましたが、決勝戦で1点リードした後の7分間でそれができたかというと、そうでもありません。
相手が常にカウンターを狙ってきている緊張感があり、点を奪われる危険性を感じてパスをつながずに前へ蹴り出す場面もありました。ただ、選手は攻めているときの守備にすごく注意をしていましたし、蹴り出す一辺倒ではなく選手の判断だったので、それはそれで構わないと思いました。
――なるほど、相手を見ながら戦うということができていたという点は収穫ですね。
普段から、ハーフタイムでは「相手のシステムは?」と聞くところから始まって、プレッシャーの強さや相手のブロックがどうか、相手のどの選手にどんな特徴があるかと聞くようにして、相手を見るということを習慣化させました。その中で意見を出して、「本当にそれでゴールを奪えるのか」と確認しました。
今年は、そういうことができる選手たちでしたし、子ども同士でプレーについて言い合えるという良さも持っていました。
全日本少年サッカー大会でセレッソ大阪U-12さんに負けた試合は、うちのFWの選手がケガをしてしまったので、こちらから作戦を与えたのですが、失敗だったかもしれません。世界大会でも選手たちは「相手のGKは大きいから揺さぶりをかけよう」とか言い合っていましたね。
ただ、どの世代でもどの選手でも同じアプローチで磨けるものではないと思うので、指導としては難しさもあります
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】
- DFの息子。攻撃的なポジションをやらせたい
- セレクションってNANDA?~横浜F・マリノスジュニアユース編~
- 運動会で1位になる方法とは? 一番の近道は無駄な動きをなくすこと
- 【ジュニアユース 練習会】ヴェルディSSアジュント (東京都)
- 群馬の「絶対王者」の10連覇を阻止したパレイストラ。創部7年、初の全少で感じた手応え
- 「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」2018年度の参加メンバー768名を発表!