ジュニアの現場から見るグラウンド問題の現実。サッカー少年たちの故郷(ふるさと)が無くなるとき
2014年12月19日
コラム「あそこに行けば、いつでもサッカーができる環境」をめざしたい
最後に、平成3年度の卒業生で、現在は2年生の指導をしている鈴木コーチに話を伺った。
「戻ってきたきっかけですか? ちょうど僕が大学受験でサッカーを離れているときに、運動不足の解消が目的で、顔を出すようになったんです。昔から知っている懐かしいコーチの顔があって、引き込まれるように自分もコーチになっていました(笑)。
こうして自分の育ったチームでサッカーに関わることができるのは、子どもの頃に教えてもらったコーチたちが元気で続けてくれていることが一番です。その次に、このグラウンドでしょうね。
ここの場所も大切なんです。うちはOBの大学生が中心の社会人チームもありますが、中学生や高校生のOBも遊びにきますよ。休日のこの時間に塩浜のグラウンドに行けばチームが活動しているのを知っていますからね」
なるほど、ここは少年時代を過ごすだけではなく、いくつになってもサッカーを楽しむことのできる環境であるわけだ。自分がプレーをしなくなったら、指導者としてこれまでの経験をクラブの次世代の子どもたちに還元することもできる。地域の人々が生涯にわたってサッカーを楽しむことのできる循環する環境が確立されていた。
「あそこに戻ればいつでもサッカーができる」
この手作りのグラウンドは、そんなサッカー少年の故郷(ふるさと)のような役割を長年担ってきたのではないだろうか。
2014年の日本サッカー界は、ワールドカップブラジル大会ではグループリーグで敗退し、U-17とU-20は年代別のワールドカップの出場を逃してしまったこともあり、育成年代の強化を見直す声も高まっている。たしかにトップレベルの強化は必要だ。けれども、そのためには安定した広い裾野がなければならない。
裾野は、何よりもサッカーを楽しみたい人々が形成していく。
「仲間とサッカーをするのが好き!」
「いくつになってもサッカーを続けていたい!」
そんな全国の町クラブの人たちだ。それだけに、地域の人々が生涯にわたってサッカーを楽しむことのできる「サッカー少年の故郷のようなグラウンド」こそ、本当は失ってはならないものなのではないかと改めて思うのだ。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
国際親善試合に臨む、なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー発表!2023.03.30
-
日本高校サッカー選抜、欧州遠征参加メンバー発表!2023.03.29
-
U-16日本女子代表、モンテギュー国際大会参加メンバー発表!2023.03.28
-
サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会2023.03.24
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 日本高校サッカー選抜、欧州遠征参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- U-16日本女子代表、モンテギュー国際大会参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- ESTRELLAS.FCがPK戦を制し福島県大会連覇達成!スコアレスでも選手を信じた指揮官/第40回全日本少年サッカー大会 福島県大会
- 国際親善試合に臨む、なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- “サッカーお弁当”は炭水化物を中心に!運動のエネルギー源になるレシピとは?
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!