子どもが「うまくなる」ために親が知っておきたい4つのポイント
2014年12月30日
コラムサッカーでも、どんなスポーツでも、子どもは「うまくなりたい」「強くなりたい」と願うことが多いはずだ。しかし、その願いを叶えるためには、どんなことが必要なのか。今回はわずか13歳でストリートサッカーの実用書を企画・監修・出演したMYUTOから、そのヒントを探る。
子どもが伸びるヒントは好きなことを見つけること
MYUTOがストリートサッカーに出会ったのは小学3年生のとき。たまたま『ナイキ フリースタイルフットボール』というDVD付の本を見つけ、かっこいいボールコントロールとファッションの映像を見て、すぐに夢中になったという。
しかし、サッカーチームやサッカースクールには所属していなかったため、ボール扱いに最初は手こずった。本人はうまくなろうと必死に、近所の公園で練習したり、友達と1on1をしたりして、ボール感覚を磨いていく。
そして小学5年のころには、個サル(個人向けフットサル)で大人に混ざって積極的にゲームに参加した。MYUTOいわく、「いまでも個サルには通っていますが、初対面の大人に技を試したりするのが楽しかったし、研究にもなるんです」と、常に向上心と探求心を忘れない姿勢を持っている。
前半・・・コンビネーション
後半・・・目隠しムーブ
やはり子ども自身がうまくなるために最も大切なことは、「自分の好きなことを見つける」ことである。それは子どもに限ったことでないかもしれないが、神経系の動きを養うのに適したゴールデンエージの年代に、好きなことを見つけて「うまくなろう」と自分を磨くことが、上達への一歩となるにちがいない。
さらにMYUTOの場合は、現在所属しているフリースタイルチーム「スタイラーズ」のNissiとGROGGYに憧れていたことも技術の進歩を後押しした。実は先述した、MYUTOが初めて見た本に出演をしていたのがNissiとGROGGY。そのほかにもたくさんのサッカーテクニック書籍を監修している二人がサッカーの足技にハマるきっかけにもなった。
だから、「憧れの選手を見つける」というのも、子どもがうまくなる一つのキーワードといえる。それはプロサッカー選手でもいいし、チームの先輩でもいい。わかりやすい例でいえば、宇佐美貴史選手(ガンバ大阪)と家長昭博選手(大宮アルディージャ)の関係。
宇佐美選手が小学生のとき、同じチームにいた先輩・家長選手に憧れてドリブル練習に励み、そして同じガンバ大阪のジュニアユースに進んだという話は、有名である。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
-
「JFA 女子U-13 トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2025.06.10
-
「JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!2025.06.06
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFA 女子U-13 トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 動き方までは教えない。オシムさんが考える「自由」とは?「重なってしまうのは仕方がない。だけど…」
- 「東北トレセン女子U-13」が開催!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 三笘薫ならどう考えるか? ベースとなる考え方を幼少期にどう身につけるか。世界の育成年代で真剣に議論されている環境
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- サッカーを続けるための進路~〝文武両道″をモットーにサッカーを続けること