正確なプレーにつながるポジションへのプロ意識
2015年02月25日
メンタル/教育ボランチであろうがセンターバックであろうが常に安定したプレーを見せる、日本屈指のユーティリティプレーヤー・今野泰幸選手。昨年は日本代表ではセンターバックを務めながら、所属クラブではボランチとして素晴らしいパフォーマンスを披露。ガンバ大阪の3冠達成に大きく貢献しました。そんな今野選手から複数のポジションを高いレベルでこなせる秘訣を伺いました。
文●後藤勝 写真●Getty Images
『ジュニアサッカーを応援しよう! Vol.22』P030-032より転載
日本屈指のユーティリティプレーヤー・今野泰幸選手の原点
――複数のポジションで活躍されている今野選手ですが、複数のポジションがこなせている理由はどこにあるのでしょうか。
ぼくはすべてのポジションを完璧にできるとは思っていないですよ。まずプロになって最初のクラブがコンサドーレ札幌で、当時監督だった岡田武史さんに出会いました。
岡田さんは平均的な選手で11人を固めて試合をするのではなく、何か特徴を持った選手をバランスよく組み分ける監督でした。おまえはボールを奪うことや、アプローチスピードを速くして相手にプレーをさせないことが特長だから、それを出せと言われて。
初めはほんとうに守備だけ一所懸命やっていました。そうすると肩の荷が下りて自然とうまくいくんですよ、ほかのプレーも。
岡田さんの”11人が特徴を出しあって、足して11じゃなくて11より上にするんだ”というのと同じ考えで、ぼくはどのポジションをやったとしても、自分のできることしかやらない、自分のいいところを出すように心がけているんです。
――なるほど。確かサッカーを始めたのは上野山の少年団でしたね。当時のポジションはどこだったのですか。
4-3-3のいちばん真ん中のMFでした。いまで言うボランチのような感じで、守備もする、攻撃のパス出しもする、得点もする、全員のつなぎ役というポジションじゃないかなと思ってやっていました。
――ポジションの役割をどう理解したのですか。
部員がそれほどいなかったこともあり、監督が全員に等しく指導をしてくれたんです。
だから、ここのポジションはこうやって動くんだ、というようなことも、かなり細かく教えてもらうことができました。
そうして自然と、ここのポジションはこういうプレーをするんだなと覚えていきました。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
マンUレジェンドから直接指導を受けるチャンス! 東京、横浜でセレクションを実施。現地の強豪チームと対戦も【PR】2023.12.04
-
「女子GKセレクションキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.01
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】2023.11.30
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】2023.11.30
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14(後期) 」参加メンバー発表!【西日本】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート