<短期連載>プロサッカー選手からサッカー少年・少女を持つ親へのメッセージ③
2015年05月25日
インタビューサッカー少年少女の親御さんが持つ悩みを、プロサッカー選手に聞くとどんな答えが返ってくるのか。盛田剛平選手編の第3回です。今回も大変参考になる回答をいただいています。
文●高橋正彦 写真●Getty Images
Q1~Q5はこちらから(第1回)
Q6~Q10はこちらから(第2回)
Question11
ジュニア時代、ご自身に対する親御さんの関わり方を知りたいです。
(小学3年生の息子さんをお持ちの保護者より)
Answer
週末は試合の送迎、応援、ビデオ撮影など、全面的に支援してもらいました。
Question12
小学校時代の練習頻度、時間、内訳は?(週○日、平均○時間、自習練、スクール、チーム練など)
(小学2年生の息子さんをお持ちの保護者より)
Answer
あまり記憶がないんですが、休みはほとんどなかったと思います。二時間くらいですかね。近くの公園とかで数人で自主的に朝練はしていました。
Question13
サッカーをずっと好きでしたか?好きでい続けられた一番の大きな理由はなんですか?
(小学3年生の息子さんをお持ちの保護者より)
Answer
ずっとサッカーやってましたからね、好きだと思いますよ。やはり自分の成長を感じたり、結果がついてくると、それは本当に快感ですよね。それが好きであり続けられた理由かな。
Question14
小さいころから同年代の中でサッカーが上手でしたか?サッカーを始めてどのくらいで上手くなったと感じましたか?
(年長の息子さんをお持ちの保護者より)
Answer
上手でした。体デカいし、センスもまあまああったかもしれません、愛知県内では。どのくらいで上手くなったかはよくわかりません。
Question15
サッカーセンスや頭を使うプレーのセンスは練習をいっぱいすることで身につきますか?
(年長の息子さんをお持ちの保護者より)
Answer
まずはしっかりとした技術を身につけることですね。実戦の中でしか備わらない判断とかもあります。指導者のちょっとしたアドバイス、「こんなアイデアもあるよ」みたいなのも大事だと思います。あまり押さえつける指導だとアイデアあるプレーは生まれてこないかもしれません。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!
- 「JFA 第42回全日本U-12サッカー選手権大会」で輝いた8人の選手たち/ジュニサカMIP
- 東京都伝統のトレセン大会「TOMAS CUP」 で輝いた5人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「JFA 女子U-13 トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?
- 練習中にふざける高学年