日本サッカー協会が『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』の開催を発表
2015年07月17日
ジュニアサッカーニュース日本サッカー協会が、47都道府県で活動しているU-12トレセン参加選手・指導者が一堂に会した研修会『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』を開催することを発表した。この研修会は、U-12年代のチームの活動(リーグ戦・全国大会)と個の活動(トレセン)を両立させ、選手の日常的な活動を充実させることで、日本サッカーのレベル向上と、将来日本代表を目指す選手を育成することを目的としている。詳細は以下のとおり。
【名称】
JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12
【主催】
公益財団法人 日本サッカー協会
【協賛】
株式会社ナイキジャパン、コカ・コーラ
【協力】
株式会社モルテン
【日程】
2015年7月29日(水)~8月2日(日)
【会場】
御殿場高原時之栖 〒412-0033 静岡県御殿場市神山719
時之栖スポーツセンター 〒410-1105 静岡県裾野市下和田420-12
【選手参加資格】
①本協会加盟登録選手
(外国籍選手でもその選手の参加が他の選手にプラスと考えられる場合、参加を承認する)
②年齢2003(平成15)年4月2日以降出生の者
③日常的にトレセンで活動している者
【選手選考の基準】
選手の潜在的な能力、将来性、個性等を重視し、後の日本代表へとつながる選手を選出する。選考は各地域担当のナショナルトレセンコーチがサポートするが、最終的には地域の責任者に委ねられる。従って、地域の責任者は一回の選考会の出来・不出来のみならず、継続的な活動の中から地域としてのベストメンバーを選出すること。また、選考にあたっては同一チームに偏ることのないよう配慮する。なお、本研修会は大会ではないため、研修会のための過度のチーム強化は行わないこと。
【参加チーム・人数】
48チーム(東京都×2チーム、道府県×1チーム)
【選手】
16名:下の年齢が多くなるのは構わない。また、ポジションにはこだわらないが、GKは原則として2名以上を選出すること。
【スタッフ】
3名:日本サッカー協会公認指導者資格の有資格者を含むこと。
【実施内容】
選手:ゲーム(対抗戦)、トレーニング、レクチャー等のオフザピッチプログラム
帯同指導者:レクチャー、ディスカッション等
審判:レクチャー、ディスカッション等
【競技規則】
日本サッカー協会『8人制サッカー競技規則』による。
※審判は1人制審判とする。
<関連リンク>
・日本サッカー協会
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミースプリングキャンプが全国3会場で開催決定!MVPは現地バルセロナアカデミーに招待【PR】2023.01.23
-
「女子GKキャンプ」参加メンバー発表!2023.01.20
-
日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!2023.01.19
-
U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!2023.01.18
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2022ナショナルトレセンU-14、U-13 後期(JFAアカデミー)」参加メンバー発表!