審判への野次、相手チームの批判…。子どものために気をつけたい親の言動
2015年08月07日
コラム指導者と保護者が一緒になって子どもを育てられる環境に
そういった大人の態度を子どもたちはよく見ています。「審判に対して公然と不満を言っていい」という判断が、子どもたちに染みついてしまう危険性もあります。試合を円滑に進める審判も、サッカーをするために必要な仲間のひとりだということを大人も子どもも理解しなければいけません。
また、最近増えているのは、ネット上でのトラブルです。試合後に、ブログやSNSに対戦相手の批判を書いてしまい、揉めごとに発展してしまうのです。
クラブの指導者に不満がある場合は、こういったネットで発散するのではなく、直接話をする機会を設けるのが良いでしょう。と言っても、現実的には「子どもがお世話になっているので強く言えない」「ボランティアでやってもらっているから意見を言えない」ということもあります。
私の友人が働くスペインのクラブには、保護者からの意見に対応するための専門の役職があるのですが、日本ではそのようなポストが置かれていることはまれです。
言いづらいかもしれませんが、真摯な態度で、面と向かって話をし、聞いてみてください。じつは、指導者なりに子どもの成長に対する狙いや意図がある場合がほとんどです。
そういったコミュニケーションを通して、指導者と保護者が一緒になって子どもを育てていきましょう。敵ではなく、ともに子どもの成長に関わる仲間なのです。
プロフィール
末本 亮太
(すえもと りょうた)
NPO法人大豆戸FC理事。1978年、東京都生まれ。
神奈川県立横浜翠嵐高校、早稲田大学教育学部で学業と平行してサッカーに打ち込む。大学卒業後は一般企業に就職し、新入社員とアルバイトに対する人材育成が評価される。現在、横浜市港北区大豆戸町にあるNPO法人 大豆戸フットボールクラブの理事を務める。自身も4歳と2歳の男の子を持ち育児に奮闘中。「ちょっと自慢できる、サッカーを通じて出会うはずのない感動、人、未来を創造し、非日常を提供すること」をミッションに掲げ、精力的に活動している。また小学生を連れての被災地訪問などNPO団体として、サッカーだけにとどまらない活動も行っており、将来を担う子どもたちの育成に力を注いでいる。
⇒普通の子どもたちが通う、横浜のNPO法人サッカークラブ「大豆戸(まめど)FC」。その指導者として8年以上現場を見てきた末本亮太氏が監修する本書は、子どもがサッカーを始めるときに「親は何をすべきであり、何をすべきでないのか」、これからサッカーを続けていくうえで「どんな接し方をすれば子どもは伸びるのか」をひも解きます。ジュニアサッカーの今を知ることができる一冊です。
【サッカー少年の親になる!】
出版社:メディア・パル
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】2025.07.22
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- コンタクトプレーを嫌がる子ども?
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 「軽い」と言われる選手は重心移動ができていない!? 守備力向上のヒントを探る
- バルサとの真剣勝負。 元日本代表・鈴木隆行監督が率いた「大和ハウスDREAMS」の挑戦!!
- 2018ナショナルトレセンU-14後期の参加メンバー発表!
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは