得点力アップのためのヒントを探る
2015年10月21日
コラムサッカーと同様データも進化している。指導者も選手も変化すべき!
富岡教授が強調するのはサッカーが進化するのと同様、データも変化するので選手も自らをアップデートする必要があるということだ。世界レベルの選手たちはキックもインパクトの瞬間に当たるポイントを変えたり、縦回転や横回転を使い分けたり、シュートモーションに入っているのに止めることができる。当然、キックの理論は教えているだろうが、その後は選手に任せ、実践の中であらゆる局面を経験させて自らで学ばせている。最後に、富岡教授がドイツのある指導者の話を聞かせてくれた。
「最近は指導もフリーズが一般化されました。どの監督も選手がミスをするとプレーを止め、そこでアドバイスを送ります。しかし、ドイツ人指導者のバイスバイラーはミスしてもプレーを止めなかったといいます。シュートを決めたときなど成功したときに止めて、うまくいった理由を解説し褒めたと聞きます。きっと成功イメージを選手たちに植えつけたかったのでしょう」
以前、脳神経科学・応用健康科学を専門に研究している篠原菊紀先生を取材した際、こんな話をうかがったことがある。
「脳に膨大なプレーデータを蓄積し、それを適切なタイミングで瞬時に引き出すときに重要なことは『感情』の度合いです」
つまり、ゴールを決めるという点では、子どもがシュートに成功し、うれしい度合いが強いほど、次に同じような場面になったときにプレーデータから引き出せる。だから、指導者は裏付けのあるアドバイスを送ると共に、より成功イメージを強くもたせるために『褒める』ことも重要なのだ。
<関連リンク>
・『ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.38』
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!
- 東北トレセンU-13が開催!
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 【2012足柄FCチャレンジカップ】結果
- 「ワーチャレ予選2025」参加チーム募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ】
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】