「サッカーを練習している80%の子どもたちは、プロサッカー選手へと変貌を遂げる可能性がある」元バルサ育成統括コーディネーターが語る指導者に求められる資質とは
2015年11月06日
コラム失敗を犯しているのは子どもではなく指導者
長い指導年月の中で、後にプロサッカー選手として大活躍する若い選手たちを指導してきました。その選手たちは、1人として2つの心臓を持っていたわけでもないですし、3本足だったり、4つの肺をもっていたりしたわけでもありません。彼らはプレーに必要不可欠な知識を少しずつ習得しながらサッカーの頂点へとたどり着いたのです。
サッカー選手はゆっくりと学んでいったことを決して忘れません。なぜなら、サッカーは自然発生的なものではないからです。ボールを自由自在に操るためには下半身を使います。胸はボールをコントロールするために使います。あらゆるプレーが、自然にできるようなものではないのです。サッカーをプレーするには、プレーについて学ぶ必要がありますし、プレーを学ぶためには長い時間とたくさんの愛情、そして有能な指導者が必要です。
サッカーの中での大きな問題は指導者にあります。多くの場合、どういった目的を達成する必要があるのか、どのようにすれば、その目的を達成できるのか、わからないまま指導が行われています。そのために、選手の育成に失敗してしまうのです。謙虚な姿勢の指導者のことを論じているのではありません。
多くの場合、選手たちは、自分の親によって指導されています。クラブのディレクターたちは、問題を避けるために、良い親を選んでいますが、これは大きな失敗です。最も優先されるべきことは、子ども自身を見てあげることです。だからこそ、出場機会がない選手の家族とは問題が起こり、口論となることもあるかと思います。
国内の大きなクラブ、そしてそこにいる指導者たちは、最高の資質を持った子どもたちと一緒にトレーニングを行います。しかし、すぐに選手たちをクラブから追い出しては、似たような選手を入団させています。私たちは選手たちを混乱させる状況をたくさん見てきたなかで、ある結論に到達しました。
失敗を犯しているのは子どもたちではなく、指導者だということです。まず、よい選手選考を行うことができていないということです。そして選手を指導する能力や、選手たちの欠点を改善できるほど有能な指導能力が指導者にないということが育成における問題だと気づきました。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」2018年度の参加メンバー768名を発表!
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- DFの息子。攻撃的なポジションをやらせたい
- 2013年度ナショナルトレセンU-14 開催概要および参加メンバー発表
- 【PR】「もっと楽しめる」「もっとうまくなる」子どもたちが主役となるサッカースクール
- 【2015 NIKE ANTLERS CUP U-12】大会2日目結果
- 「子どもたちにサッカーの楽しさを伝える」ために知っておくべき“コーチング”の6つの心得【サッカービギナーコーチ講座】
- 「オフ・ザ・ボール」から学ぶゴールを奪うための”駆け引き”。スアレスが見せるゴール前でマークを外す方法
- 【卒業記念サッカー大会 第12回MUFGカップ 大阪大会】大会結果