ユニセフとFCバルセロナがさらに4年間の協力に合意 教育やスポーツに年間200万ユーロを支援
2016年02月29日
ジュニアサッカーニュースユニセフ(国連児童基金)によると、FCバルセロナとユニセフは、最も厳しい状況にある子どもたちへの支援を継続することで合意し、今後新たな4年間の協力合意書に署名した。今回の合意は、これまでに7カ国で100万人以上の子どもたちの生活向上を支援してきた、両者のパートナーシップの10周年を記念して行われた。
新たな合意内容に基づき、FCバルセロナはユニセフへの寄付を年間150万ユーロから200万ユーロに増額。この資金は、ブラジルや中国、ガーナ、南アフリカ共和国の社会から疎外された子どもたちに、体育やスポーツ、遊びに参加する機会を提供するプログラムに活用される。
FCバルセロナのジョセップ・マリア・バルトメウ会長は「この新たな合意を機に、FCバルセロナはこのパートナーシップをさらに一歩前進させたいと思ってます。いまや、バルサ(FCバルセロナの愛称)とユニセフとの絆はかつてないほどに強まっています。私たちは、子どもたちの権利のための闘いやスポーツを通した教育の推進に向けて団結します。バルサは世界中の子どもたちのためのクラブで、ユニセフはこの取り組みにおける最良のパートナーなのです」と話している。
過去10年間を通して、ユニセフとFCバルセロナのパートナーシップは、支援がなければ社会から排除されていたかもしれない子どもたちのために、教育やスポーツ、遊びの機会を拡大するための支援をしてきた。このパートナーシップはまた、アンゴラやマラウイ、スワジランドの脆弱なコミュニティの間で、HIV/エイズの認知を向上させるためのプログラムも支援している。
※ユニセフとFCバルセロナのパートナーシップの支援を受けている7カ国は、アンゴラ、ブラジル、中国、ガーナ、マラウイ、南アフリカ共和国、スワジランド。
■FCバルセロナ基金について
FCバルセロナ基金は、FCバルセロナの「企業の社会的責任(CSR)」を実現する手段として、1994年に設立されました。現在のところ、その活動は主に以下のような前提に基づいている。
中心的な手段としてのスポーツの利用、教育とスポーツの積極的な価値の促進、子どもたちを主な受益者に、バルサを通したカタルーニャの振興。
今日では、基金は世界中の40万人以上の人々に支援を届けている。
■ユニセフとFCバルセロナのパートナーシップについて
ユニセフとFCバルセロナのパートナーシップは、すべての子どもが質の高い教育を受け、スポーツや遊びに参加する機会を享受するという目標に向けて尽力している。
2006年、FCバルセロナ基金とFCバルセロナは、ユニセフとのグローバル・パートナーシップに署名。ユニセフとFCバルセロナ基金は、スポーツと教育の振興を通して多くの子どもたちの生活を向上するため、協力して取り組んでいる。
関連リンク
・FCバルセロナキャンプ10周年、スペインに招待されたMVP選手の進路
・サッカーの技術的指導にとどまらない 世界最強クラブFCバルセロナの育成組織
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 育成年代で「普遍的な戦術」を教えなければ、新しい環境に順応できなくなる
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 夕食は18時が理想的。それができない場合は? 「睡眠の質」を高める栄養素
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 元バルサ育成統括コーディネーターが語る指導理論。「7~8歳になるまではサッカーのトレーニングを開始するべきではない」
- フットボールは“判断”のスポーツ。育成年代に必要な「サッカーへの情熱」を引き出す指導法