街クラブから世界を目指す――。ブリオベッカ浦安が描く未来
2016年03月18日
コラム元町、中町、そして新町。ひとつになれない浦安
今ではなかなかイメージしづらいが、もともと浦安は800年の歴史を誇る漁師町であった。千葉県随一の海苔の生産地であり、イワシ、イカ、アサリ、ハマグリなどもよく漁れたという。映画『男はつらいよ 望郷篇』(1970年)では、木造の漁船が水辺に並ぶ、当時の浦安を見ることができる。浦安駅周辺に、釣り道具屋や海鮮料理の店が多いのも漁師町時代の名残だ。
もっとも寅さん映画が撮影されていた頃、すでに浦安の漁業は風前の灯火であった(漁業権の完全放棄は71年)。58 年、本州製紙江戸川工場から流れた黒い排水によって、下流域の浦安の漁業は壊滅的な打撃を受けたからだ。
「本州製紙事件」とも「黒い水事件」とも呼ばれるこの出来事は、水俣病の発生が確認された2年後にあたり、60年代に深刻化するわが国の公害問題の先駆けとなった。その後、本州製紙は地元漁民に補償金を支払ったものの、水揚げ量は激減。浦安町(当時。市政は81年から)は漁業を諦め、湾の埋立による地域再生に活路を見出す。海面埋立事業がスタートしたのは、東京五輪が開催された64年であった。
浦安が大きく変貌する契機は、この埋立事業だけではなかった。まず69年の東西線開通、そして83年の東京ディズニーランド開業。とりわけ後者については、漁業に代わる新しい街づくりの中心と考えられていたため、誘致失敗は許されなかった。当時の熊川好生町長(のちに初代市長)が渡米。ウォルト・ディズニー・プロダクションの首脳と直談判して、ディズニーランドの浦安誘致の確約を取り付けたという(当時、浦安以外にも長野県大鹿村、静岡県清水市=現静岡市清水区が「候補地」とされていた)。
東西線の開通と東京ディズニーランドの開業、そして90年には京葉線が全線開通したことで、浦安の人口流入は一気に加速。浦安駅が開業する以前は2万人ほどだった人口は、91年には11万4000人、現在は16万4000人が暮らす。そのほとんどが、市の外からやって来た人々だ。
子育て世代が多く暮らす浦安は、確かに一面、活気に溢れているように感じられる。しかし漁師町の風情を今も色濃く残している元町、そして地縁をほとんど持たない人々が流入した中町と新町とでは、気風も価値観も全く異なる。実際、地元のお祭りでも両者が交わることはほとんどないそうだ。決して大きな自治体とは言い難い浦安だが、それでも市民が一体となることがほとんどないまま、今に至っている。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 長期離脱中に中心選手じゃなくなった
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- “サッカーお弁当”は炭水化物を中心に!運動のエネルギー源になるレシピとは?