「フットボールについては隅から隅まで知っているよ」。すべてが破格だった『ヨハン・クライフ』という生き方
2016年06月09日
サッカーエンタメ最前線「フットボールは、まず楽しむべきだ」
70年代は若者が台頭した時代だ。子供と大人しかいなかった社会に、若者が現れて社会運動や文化の中心になった。ザ・ビートルズが登場し、ヒッピーが闊歩、反体制運動もさかんだった。トータルフットボールも、そうしたムーブメントの1つとしてとらえられるかもしれない。 74年ワールドカップで旋風を巻き起こした「時計じかけのオレンジ」たちは、ほとんどの選手が長髪で、ネックレスなどをジャラジャラと身に纏い、ストッキングは足首までズリ下げ、シャツはパンツの外に出しっぱなし。現在では滅多にないことに、ヘラヘラと笑いながらプレーしていた。西ドイツとの決勝を前に、ホテルにコールガールを呼びつけてドンチャン騒ぎをやらかし地元の新聞にすっぱ抜かれ、奥さんやガールフレンドを激怒させる事態になったのも、まあそうかもしれないという雰囲気ではあったのだ。
できるだけボールを保持して攻撃し、失ったら最短時間で奪い返してまた攻撃。トータルフットボールのコンセプトは自由奔放な気質の選手たちに合っていたのだろう。無秩序にみえるぐらいDFは攻撃に加わり、広大な自陣スペースをカバーするためにGKも前に出てスイーパーの役割を果たした。グローブもつけず素手でプレーしていたヤン・ヨングブルートは、レネ・イギータ、ホルヘ・カンポス、今日のマヌエル・ノイアーらの先祖だった。トータルフットボールが戦術史の大変革だったのは間違いないけれども、どこか破天荒なエネルギーがその背骨になっていた気がしてならない。「フットボールは、まず楽しむべきだ」(クライフ)
既存の価値観や常識を蹴散らして勝ち進む豪放なチーム、恐れ知らずのオレンジの中心がクライフだった。実際、このときのオランダには負けて失うものなどなかったのだ。アヤックスやフェイエノールトは強かったけれども、代表はダークホースにすぎなかった。クライフが軽快にタクトを振っていたオランダに対して、西ドイツは開催国の重圧の中でフランツ・ベッケンバウアーが棍棒を振り回してチームを決勝へ押し上げている。下馬評を覆して西ドイツが優勝したのは、いってみればこのときのオランダには世界一になるだけの“重み”が足りなかったからだろう。
選手としても監督としても、クライフは無類にエレガントだ。洗練の極み、合理性と芸術性を一致させたシャープな感覚、何も恐れず先端を走る姿勢…エッジの効いた生き方は羨望の的だった。ただ、それゆえに安定感はなく何度か高転びに転ぶ。それでも何も変わらなかった。ワールドカップを逃しても、ミランに0-4で大敗しても。ヨハン・クライフほど「反省」が似合わない人もいない。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
-
「JFA 女子U-13 トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2025.06.10
-
「JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!2025.06.06
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFA 女子U-13 トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 動き方までは教えない。オシムさんが考える「自由」とは?「重なってしまうのは仕方がない。だけど…」
- 「東北トレセン女子U-13」が開催!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 三笘薫ならどう考えるか? ベースとなる考え方を幼少期にどう身につけるか。世界の育成年代で真剣に議論されている環境
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- サッカーを続けるための進路~〝文武両道″をモットーにサッカーを続けること