「子どもたちが自分自身で物事を考えられる環境を」元日本代表・城彰二氏が語る育成論
2016年07月08日
インタビュー日本代表として98年フランスワールドカップにも出場、現在はインテルアカデミージャパンでテクニカルディレクターを務めている城彰二氏に、キッズやジュニア年代の選手たちを指導するうえで心がけていること伺った。
取材・文●高橋大地(ジュニサカ編集部)
大切にしてるのは子どもたち一人ひとりを見てあげること
――城さんが、幼稚園児や小学生の子どもたちにサッカーを指導するうえで大切にされていることはなんですか?
まずは、サッカーを楽しむということ、本気でサッカーを好きになってもらうことです。やはりサッカーは、好きだからこそ続けられるし、好きだからこそ難しいことにも取り組む気持ちが生まれる。そういう感覚が、幼稚園児や小学生を教える上で大切だと考えています。それと、子どもたちが自分自身で物事を考えられる環境をつくるということですね。
――それを実践するために工夫していることはありますか?
重要なのは、子どもたち一人ひとりを見てあげるということです。一人ひとりのスキルだったり性格を把握して、それをミーティングなどで話して、トレーニングにも落とし込んであげることが一番重要なのかと。そういった一人ひとりの分析は、非常に細かくしています。プレーの部分はもちろんですが、この子はちょっと言ったら泣いちゃうなとか、この子は元気だなとか、そういった内面的なところまで、常々見ながら指導しています。
――多くの子どもたちを指導されていると思うのですが、一人ひとりの特徴を把握するのは大変ではないですか?
今、指導しているインテルアカデミーでは、一人のコーチにつき20名までしか指導できないという決まりがメソッドの中にあります。私自身もいろいろな場所でサッカーを教える機会がありますが、一人で100人以上を見るとなると、中々、一人ひとりの特徴を理解して伸ばしてあげるという部分が難しくなります。
――20名というのは、やはりトレーニングの強度などを考えてですか?
もちろん、トレーニングの強度とかもありますが、コーチの負担を減らすという部分があるようです。コーチが名前を覚えたり、子どもたちの特徴を把握するうえでの最大人数が20人、ということが現地イタリアのインテルのなかでの昔から決まりごとなのだそうです。子どもたち一人ひとりのことを考えれば20人は非常にいい人数設定だと思います。
――なるほど。確かに子どもたちも楽しみながらも集中して練習しているように見えます。
そうですね。いま練習しているのは、バンビーニクラスという幼稚園児たちのクラスなのですが、最初は大変でしたよ。(笑)年少さんは、練習に来てピッチで寝ちゃうとか、大泣きしながら練習に来たりね。それが特例というわけではなく、そういう子は実際多いのです。しかし、そういった子たちも年長さんになると、こうして楽しみながらも集中して練習に取り組み、ほぼ完璧にいろいろなことができるようになるのです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「AFC U17アジアカップ タイ2023」に臨むU-17日本代表メンバー発表!2023.06.04
-
「2024年度 アメージングアカデミー 入校説明会・セレクション」全国4会場にて開催決定!2023.05.31
-
U-19日本代表、第49回Maurice REVELLO Tournamentに臨むメンバーを発表!2023.05.30
-
「JFAフットサルGKキャンプ」参加メンバー発表!2023.05.30
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2023'DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「AFC U17アジアカップ タイ2023」に臨むU-17日本代表メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- バルサだけじゃない!!『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2017』で輝いた7人の日本人選手たち/ジュニサカMIP
- 「JFAフットサルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- U-19日本代表、第49回Maurice REVELLO Tournamentに臨むメンバーを発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「U-15」と「U-12」年代のサッカーで起こっている「課題が同じ」なのはなぜか?【4月特集】
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!