前フットサル日本代表監督ミゲル・ロドリゴから学ぶ! フットサルをサッカーに生かす指導法とは
2016年08月15日
コラム指導者の使命は、創造力ある選手の育成
よくドリル的にキックやドリブル、パスなどの練習をやっていますが、それらはあくまでも一つの要素にしか過ぎません。指導者は前述した6つ+αのすべてを考慮してトレーニングを作成することが大事です。スペース=ピッチサイズを決めるのも選手がどれだけボールを触れられるか、頭をどれくらい使うか、集中力が持続するかなど様々なことを考えなければなりません。
その中でも最も大切なのが、私は『スペース』だと考えています。これは人数やボールタッチ数、脳を鍛えることなどに密接にかかわっています。つけ加えると、敵や味方の数で数的優位不利が変わるし、足が速いとか、ボールテクニックがあるとか、視野が広いとか選手の特徴によってもトレーニングの内容に大きく影響します。
フットサルは小さなピッチで選手全員が攻守両面にかかわり、すばやい判断の中で決断を下さなくてはならない。だからこそ、子どもたちにとっても、指導者にとってもフットサルをトレーニングにうまく活用することは有意義だと思うのです。指導者の使命は、創造力のある選手を育成することであり、そこにはサッカーもフットサルも関係がありません。
コートの広さや人数など多少の違いはあれど、ボールを足で扱い、ゴールを奪い合うスポーツだと捉えたらジュニア世代ではそこまで差はなく、むしろ学べる機会が多いのはフットサルです。さらに、1~6+αは両方のスポーツの共通点です。それならばフットサルを利用しない手はないと感じるのです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで
- “考えてサッカーをする力”を身につけるためには?