前フットサル日本代表監督ミゲル・ロドリゴから学ぶ! フットサルをサッカーに生かす指導法とは
2016年08月15日
コラムサッカーの上達にフットサルが活用できる理由
サッカーの上達にフットサルを活用することを薦める理由が、もう一つあります。私には8歳の息子がいます。週1回フットサルのトレーニング、週2回8人制サッカーのトレーニングに通っています。サッカーでは、主にフォワードのポジションを務め、ゴールを決めることがとても好きです。常に攻撃のことで頭がいっぱいです。
たまに試合を見に行くのですが、攻撃のときは楽しそうにプレーしている。でも一方で、守備になると「僕の仕事は攻撃だ」と積極的にボールを奪いに行こうとしない。それはフットサルでも同じように守備になると、急に積極性を見せなくなります。
8人制サッカーをやっている子どもの傾向として息子だけにかかわらず、攻撃的な選手は守備に積極的にかかわろうとしません。ジュニア世代の間はピッチが大きいため、多少さぼっても大きなダメージを負うことが少ないから責任に気づきません。だから、守備において学ぶ意欲にかけています。そうなると、ジュニア世代のうちから学習すべき守備戦術がおざなりになります。攻守を切り替えるタイミング、どうやって敵の攻撃を遅らせるのか、守るときに必要な体の向きなど守備への意識を含めて積極的に学ぶ姿勢があまり見られません。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで
- “考えてサッカーをする力”を身につけるためには?