反骨心と向上心を感じさせる日本代表・原口元気選手。「生意気だった」少年の成長記
2016年10月07日
コラムあまりに鮮烈だった少年時代の原口
高いレベルを求める彼の努力は少年団の練習にとどまらなかった。自宅でサッカーボールと同じくらい愛情を注いでいた愛犬との1対1に挑むのも日常茶飯事。「犬がボールを奪いにくるんで、これをかわすのはすごくいい練習になった。正直、犬が手強かったですね」と本人も笑う。浦和レッズ時代によく見せていた弾丸ドリブラーの原点は、こうした地道な練習の積み重ねにあったのだ。
本人が意欲的に武器を研ぎ澄ましていくのを横目で見ながら、一さんは課題にも取り組ませた。それが守備であり、ヘディングだった。特にヘディングは元気少年が一番嫌いで苦手とするプレー。それを承知で、父はバランスのいい選手にさせるべく、あえて取り組むように口を酸っぱくして言った。
「当時の僕は全部足元で受けてドリブルする感じだったけど、『それだけじゃダメだ』と。親父が蹴るボールをヘディングする練習はよくさせられました。大人の蹴るボールは重いし痛い。自分があまりにも嫌がると、お母さんが止めてくれることもあったけど、僕には特別に厳しかったですね。
だけど今、考えると、もっとやっておけばよかったと思います。プロになった今もヘディングはそんなにうまくないから。公式戦で決めたヘディングシュートもわずか2点。岡崎(慎司=レスター)選手なんかはヘディングの練習ばかりしていたと聞いたけど、やっぱりうまいですもんね。状況判断に優れた直輝(山田=湘南ベルマーレ)もそうだけど、子どもの頃に何を重点的にやっていたかで、その選手の長所は大きく変わりますよね」と原口は神妙な面持ちで語っていた。
それでも、元気少年はドリブルという傑出した武器を磨きつつ、パスやシュートなど多彩なプレーを身につけ、小6のときには全日本少年サッカー大会(全少)と全日本少年フットサル大会(バーモントカップ)の2冠を達成する。とりわけバーモント決勝で兵庫FCから6点を叩き出した活躍は鮮烈だった。チームをけん引したスター・原口元気の名は、瞬く間に全国に知れ渡った。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
-
「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!2023.09.13
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.12
-
「第25回国際ユースサッカーin新潟」U-17日本代表メンバー発表!2023.09.11
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- “和食”はサッカー選手にとって最高の食事? 元名古屋グランパス監督・ストイコビッチ氏「もし日本に来ることなく欧州でサッカーを続けていたら…」
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!