「サッカーは私の情熱」。20年間トップレベルで活躍し続けた元アルゼンチン代表ハビエル・サネッティ氏が語る“成功の秘訣”
2017年02月14日
インタビュー国を背負って戦うことは大きな夢だった
【97-98シーズン UEFAカップを制したインテルのメンバー。サネッティ氏は上段3番目】
――アルゼンチンでプロになったとき、それまで以上の厳しさを感じることはありましたか?
自分の夢が叶ったということの方が大きかったので、そういったことはなかったですね。私はアルゼンチン代表としても150試合近くプレーしましたが、やはり子どもにとって国のユニフォームを背負うことが大きな夢であると思いますし、幸運にも私はそれを実現することができました。
――アルゼンチンという国を背負って戦った中で、最も誇りに思えた瞬間はいつですか?
最初の試合から最後の試合まで、すべての試合で国の代表として戦えたことは誇りでした。国を背負って世界中で戦えたことは非常に良かったと思っています。
――イタリア移籍の話はアルゼンチン代表での活動中に聞いたそうですね。改めてインテル移籍の経緯を改めて教えてください。
アルゼンチン代表の試合にインテルのスカウトが数名来ていました。その方々が試合を見てすぐモラッティ会長(当時)に電話を入れて、「こういった選手がいるからぜひインテルで獲得しましょう」という話をしてくれました。会長もすぐに私のプレーを認めてくださって、そこからインテルへの道が開けました。
――初めてインテルの練習に参加した時のことを覚えていますか?
もちろん覚えています。違う国に行って、インテルというビッグクラブでプレーすることができるようになって、本当に一瞬一瞬、チームメイトのこともはっきり覚えていますし、1回目の練習には思い出がたくさんあります。
――当時のオッタビオ・ビアンキ監督はサネッティさんを最初はレンタルに出そうとしていたと聞いています。そこからどうやって監督に自分の実力を認めさせたのでしょうか。
当時の外国人枠は3人までで、私は4人目だったのですが、毎日の練習を通してチームのために戦おうと考え、信頼を自分で勝ち取ったと思っています。練習の中で、監督が私をチームに必要な選手であると認めてくれました。そして最終的に監督がシーズンを始めるにあたってメンバーを発表した時に、私の名前が幸運にもそこに載っていたということです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】2025.07.22
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- コンタクトプレーを嫌がる子ども?
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 「軽い」と言われる選手は重心移動ができていない!? 守備力向上のヒントを探る
- バルサとの真剣勝負。 元日本代表・鈴木隆行監督が率いた「大和ハウスDREAMS」の挑戦!!
- 2018ナショナルトレセンU-14後期の参加メンバー発表!
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは