すべてはファーストタッチで決まる!? グリーズマンのプレーから学ぶ“ゴールを奪うための秘訣”
2017年06月22日
サッカーエンタメ最前線アトレティコ・マドリーに所属する、フランス代表FWアントワーヌ・グリーズマンはシュート、ドリブル、パスといったサッカーに必要な全ての技術を高いレベルで備えている選手の一人です。ゴールをとるだけではなく、チームのリズムが悪い時には低い位置まで下がってきてゲームの組み立てに参加し、前線からのプレスも積極的に行い、チームプレーも怠らない選手で、まさに万能型FWといえるでしょう。では、彼が高い次元でシュートやドリブルができるのは、なぜなのでしょうか。それは、ボールを受けた時の最初のタッチが巧みだからです。今回は、グリーズマンのプレーから『ファーストタッチ』の重要性を考えます。
文●前田快/ジュニサカ編集部 写真●Getty Images
≪アントワーヌ・グリーズマンのプレー集≫
サッカーにおいて、ファーストタッチはすべてのプレーにつながる生命線です。ファーストタッチがうまくいかなければ、次のプレーがワンテンポ遅れ、味方との連携もうまくいかず、味方DF陣が体を張り、奪ってつなげてくれたボールをすぐに失ってしまう可能性があります。FWやMFに限らず、DFにもファーストタッチは重要です。自陣でパス回しをしながら、攻撃の機会を伺い、攻撃のスイッチをうまく入れるためにはファーストタッチでいかに蹴りやすい位置にボールを置くかが重要になってきます。
また、派手なプレーを生み出す背景には正確なファーストタッチが必ずありますが、グリーズマンはこのファーストタッチがとても優れています。体が大きくないグリーズマンのような選手が屈強なDFを相手にしてゴールを奪うためにはこのファーストタッチの正確さが必要不可欠なのです。次のプレーをしやすい位置にファーストタッチでボールを持ってくることで、攻撃のスピードを落とすことなく、スムーズに次のプレーを行なうことができます。
では、どうしたらグリーズマンのような効果的なファーストタッチができるのでしょうか。その秘密はボールをもらう前の動きにあります。彼は常にルックアップして周りを見ながらプレーをします。相手が密集しているところでは強引に突破しようとせず味方とのワンツーでDFを崩したり、うまく存在を消して抜群のタイミングで飛び出しゴールを奪います。
このようにボールをもらう前に相手と味方の位置や状況をしっかり把握していることが、正確なファーストタッチを生み出すのです。トラップの技術はもちろん大事ですが、そのトラップを行う前の準備も同じくらい重要なのです。トラップの技術があっても周りが見えていなければ、効果的なトラップになりません。
そして、その準備をすることで、次のプレーにつながる位置にボールを置いたり、ワンタッチプレーを選択するという判断を一瞬の間に下すことができます。グリーズマンのような一流のFWも「ボールをもらう前に顔を上げる」というアクションを基本に忠実に行なっているのです。
世界最高のFWのひとりであるグリーズマンが魅せるファーストタッチは、体の小さい子どもたちにとって学ぶ点がとても多いと思います。体が大きくなくてもファーストタッチの技術を磨けば得点を奪う確率は数段アップすることでしょう。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- 東北トレセンU-13が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 染谷先生のトレセン&セレクション虎の巻「パス&コントロール①」
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 高校サッカーの名門、滝川第二高校の元監督が説く、育成哲学。『人の心を耕す』が発売!