「練習メニューを自身で考えることに意味がある」。自主練を考えることは状況に応じて柔軟に対応する力を生み出す
2017年07月06日
コラムQ2
ボールを遠くへ飛ばすにはどうすればいい?
ジュニア時代は飛距離よりも正確性を求めるべき
ボールを遠くへ蹴るためには、足だけでなく、全身を使わなくてはならず、筋力も必要になります。腕のスイング、上体や腰のひねりなどすべてが連動することで、大きな力を生み出します。ただし、体が未発達のうちは、バランスを取ることが簡単ではありません。助走をつけても、その勢いをうまくボールへ伝えられないという例も多いはずです。
体に柔軟性があっても軸足をしっかりと置かないことで、足のスイングに負けて重心が不安定になりがちです。そうした状態で正確性を無視して飛距離を伸ばしても、その後の上達にはつながりません。ハッキリと言えば、ジュニア時代は飛距離よりも正確性を求めるべきです。ボールを正しくコントロールできていれば、身体の発達とともに飛距離は伸びるので、慌てる必要はありません。
遠くへ飛ばすためのキックを磨くのではなく、正確性を高めることで飛距離を伸ばすという取り組み方が良いでしょう。
最も飛距離が出るインステップキックの練習をしましょう。まず、インステップキックで近い距離の的当てをします。10 回中7回などの条件を設定し、成功したら的を少し遠ざけてみましょう。「飛ばす」という意識よりも「当てる」意識が強くなります。その中で、キックのモーションから無駄がなくなっていきます。過度な力みが消え、スムーズなフォームになるものです。
正確に無駄なくボールに力を伝えなければ遠い距離では的を狙えません。的までの最短距離を無駄なく飛ばすキックを身につけることで、的を狙える距離が伸びていくことに気がつくはずです。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
- フットサル日本代表メンバー発表!【Indonesia Futsal World 4s Series】2025.01.23
- 「2024 関東トレセンGKキャンプ」が開催!2025.01.20
- 「2024 JFAトレセンU-12関西」参加メンバー発表!2025.01.13
- 東京ヴェルディジュニアがバディーSCを下し、17年ぶり4度目の優勝を飾る!【JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会】2024.12.29
フットボール最新ニュース
- 近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
- 「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
- 【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
- リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
- 前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2024.03.09
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 愛知大会】フォトギャラリー2024.03.09
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2024 関東トレセンGKキャンプ」が開催!
- フットサル日本代表メンバー発表!【Indonesia Futsal World 4s Series】
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 人口450万人の小国・クロアチアから“天才”が輩出され続ける理由
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- U-20日本代表のエース・堂安律選手も通ったサッカースクール。クーバー・コーチングのボールマスタリーはどんな技術に生かせる?
- 「下手だからやめろ」と言われる息子
- 「軽い」と言われる選手は重心移動ができていない!? 守備力向上のヒントを探る
- 2015年度 ナショナルトレセンU-12関西(1/22-24開催)の参加メンバーが発表!!