自分にピッタリの一足を探そう。意外と知らないフットサルシューズの種類と正しい選び方とは?
2017年07月28日
コラム
【今回取材に協力していただいたスーパースポーツゼビオTOKYO-BAY店の大嶋美歩さん】
シューズには足の特徴に応じた様々な選択肢がある
続いて、シューズ選びのポイントは、大きく分けて下記のような点を考慮するといいだろう。
1)足型・サイズ
2)素材
3)価格
4)デザイン
日本人の足型は一般的に「甲高幅広」と言われているが、当然、一人ひとりの足の特徴は異なる。「自分は幅広の足だと思っていても、実は普通の形だったと分かる場合もあります。それにサイズの大きなものを選んでしまっているケースもあります。最適なのは、実際のサイズからプラス1センチです」。自分の足が幅広なのか、狭いのか、また正確なサイズはいくつなのかを理解した上で、シューズ選びを考える必要がある。
「自分の足のことを知らない人が意外と多いので、無料足型測定をオススメしています」。スーパースポーツゼビオにも全店舗に導入されている、短時間かつ無料で調べてくれる3Dの足型測定によって、自分の足のサイズや特徴を正確に把握できる。「人によっては、左右でサイズに誤差がある場合もありますし、外反母趾やハイアーチ、扁平足、O脚、浮き指といった傾向もあります。こうしたバランスの悪い状態はインソールでケアすることもできるので、自分の足のサイズ、特徴を知ることは、とても重要なことだと言えます」。
特徴が分かると、自然と自分の足に合ったメーカーが見えてくることがある。「どちらかと言えば、adidas(アディダス)やNIKE(ナイキ)は幅が狭いタイプが多く、asics(アシックス)やMIZUNO(ミズノ)は日本人的な幅広のタイプを多く展開しています」。また、同じメーカー内でもシューズによって特徴が異なるものもある。普段、スパイクで馴染みのあるメーカーを選ぶというのも、シューズ選びで失敗しないポイントかもしれない。
ただし、よりフットサルに特化したシューズを展開するメーカーも多い。Fリーグを戦うトップ選手の間でも、Desporte(デスポルチ)やATHLETA(アスレタ)、SVOLME(スボルメ)、PENALTY(ペナルティ)などの人気は高い。同様に、アシックスやミズノ、PUMA(プーマ)、hummel(ヒュンメル)なども、多くの選手が信頼を寄せているメーカーだ。「メーカーで選ぶ」と言っても、様々な選択肢があることを覚えておくといいだろう。
余談だが、筆者も取材時に足型測定をお願いしたところ、指が地面に接地せず踏ん張れていない「浮き指」と診断された。日頃から“重心が後ろ”にあるということでもあるが、シューズやインソールを介して、本来のパフォーマンスを引き出すためにも、まずは自分の足の特徴を理解することの重要性を改めて痛感した。
【スーパースポーツゼビオにも全店舗に導入されている無料足型測定を受けた筆者の本田氏(写真左)】
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】2025.07.22
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- コンタクトプレーを嫌がる子ども?
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 「軽い」と言われる選手は重心移動ができていない!? 守備力向上のヒントを探る
- バルサとの真剣勝負。 元日本代表・鈴木隆行監督が率いた「大和ハウスDREAMS」の挑戦!!
- 2018ナショナルトレセンU-14後期の参加メンバー発表!
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは