大人が子どもの失敗を恐れすぎていませんか? メンタルコーチが語る「メンタルを鍛える」ことよりも大切なこと
2017年09月05日
メンタル/教育子どもが楽しいと思える環境づくりを
――確かに楽しいと感じさせる環境づくりは大切ですね。
飯山 もちろん中には「楽しい」と思えない子がいます。一つの方法としては、シンプルではありますが、練習前にみんなで「今日も練習を楽しもうぜー」「オー」とわざと声を出させたり、表現させたりすることです。もしくは、ゴールを決めたあとにみんなでハイタッチをするとか、言葉や表現を何か決めて練習に取り組むのです。これは子どもたちの気持ちを乗せる、一つの方法です。
たとえば今までなかなかシュートを決められなかった子が、ようやくシュートを決めたときに、みんなでハイタッチしてあげるとどうでしょうか。「自分が決めて喜んでくれる人がいる」と感じると、子どもは嬉しいものです。そういった集団でできる決め事をつくるのです。そのほかには、練習終了後に、今日の良かったことや楽しかったことを、みんな話しあったりするのもいいのかもしれません。
また一般的ではありますが、「将来の夢」を書いてもらう方法もあります。しかし、ただ単に夢を語るのではなくて、それを絵で描かせてみるのです。言葉だけではなく、絵で描かれることによって、視覚的にイメージが入ってきます。やはり何をイメージしているかによって、行動がいろいろ変わってきます。とくに子どもははっきりと表れやすいのです。
――指導者や保護者にとっても楽しませる環境づくりが重要ということですね。
飯山 そうですね。先ほどのゴールパフォーマンスの話などは子どもたち任せでできることだと思います。もちろん親御さんにも重要な役割もあります。たとえば、試合の日に帰りの車の中で、「あのコーチの指示は良くないよな」とか「今日のあのプレーはもっと違うようにできなかったのか」とお父さんお母さんが言ったりしていませんか?
そうではなくて、「お父さんはおまえのがんばっている姿見たら嬉しかったよ」や「サッカーを楽しんでいるおまえが好きだよ」と、子どもが「またがんばろう」と前向きになるような言葉がけをしないと、子どもも楽しんでがんばれることができません。
私が携わっている高校野球はサッカー以上にストイックなイメージがあるかもしれません。甲子園出場を果たすためには厳しい練習が必要です。しかし、大切なことは、たとえそれが厳しい練習でもあっても、自分が練習に対して肯定的に思えているかどうかにあります。ただ、厳しい練習を厳しいだけとしか受け止められていなかったら、選手のモチベーションはだんだん落ちてきます。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!2025.09.17
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- 【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!
- “いい選手”は「2つのラインの交点に立つ」。ポジショニングに必要な「ボールなしペアリング」とは?
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 縦割りの練習、危なくない?
- 「営利」と「非営利」の違いわかりますか? “法人化”を取得するメリットは何か? 谷塚哲氏セミナーレポート
- 【第39回全日本少年サッカー大会】決勝大会 ジュニサカ取材日記②「地元で“全少”初開催! 鹿児島県代表・飛松FCの挑戦!!」
- ボール奪取力は世界最強! プレミアMVPエンゴロ・カンテが見せるボールを奪うための3つの『工夫』とは
- 「止める」ゴールキーパーは何が違う? マンガで解説