良いGKになるための条件は「いかに原理原則にこだわるか」。GKの基礎『ポジショニング』と『構え』を学ぶ
2017年09月26日
コラムGKの基本的な「構え」の姿勢とは?
そして、原理原則でもう一つ重要なことが「構え」です。基本姿勢を大切にしないといけない。なぜなら、構えの姿勢にはすべて意味があるからです。
まずはつま先の向きは前にしてください。がに股でもだめですし、内股になりすぎてもいけない。特にがに股になるとあらゆる動きが遅くなるので、前向きを意識してください。そして、足の幅が重要で、動きやすい幅を意識してください。
人によって好みがあるのですが、肩幅よりちょっと広いぐらいが動きやすい幅とされています。これが地面反力を一番利用できる幅。左足を前に出すためにも、右足で地面を蹴らないといけない。
【つま先は前向きに。がに股、内股になりすぎないこと。動きやすい足の幅を意識する】
その時に一番地面にパワーが伝わる幅を常に取っておくことが必要。そして、アンダーキャッチをする際にひざを折るのですが、足の間をボールが通らないサイズにするためにも肩幅より少し広いぐらいがベスト。幅が狭いと足が当たってしまいますから。
そして、ひざは曲げます。目的は前重心にするため。つま先に体重を乗せることを意識します。体勢は猫背にならないこと。いい姿勢のまま腰を落とす。猫背になると動くために一度上体を起こさないといけないのですが、その時間がもったいない。最初から起こしておくべきでしょう。
手の位置はひじを軽く曲げておへその前。上にも下にも出せる状態にしておきます。手の甲は上に向けないで、自然の形にしておく。手の甲を上に向けると、上に出す際は楽なのですが、下に出す時に手首を回さないといけない。そこで時間がかかるので、自然の形にしておいてください。腕の位置に関しては、キャッチングを考えたら、前に置いておく方がいいのですが、腕は1本約5kgもあって重いんです。
なので、あまり前に出すことを意識し過ぎると動きが遅くなってしまうことがある。柔軟にしておくべきでしょうね。僕は自由にさせています。イタリア代表GKブッフォンは下げています。
【手の位置はひじを軽く曲げておへその前にして上にも下にも出せる状態に。ひざを曲げて、つま先の向きは前にする。足幅は肩幅より少し広くとるのが理想。上写真のようにアンダーキャッチが行いやすくなる】
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「U-16日本女子代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.06.09
-
「AFC U17アジアカップ タイ2023」に臨むU-17日本代表メンバー発表!2023.06.04
-
「2024年度 アメージングアカデミー 入校説明会・セレクション」全国4会場にて開催決定!2023.05.31
-
U-19日本代表、第49回Maurice REVELLO Tournamentに臨むメンバーを発表!2023.05.30
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「クロス対応では他のGKより特徴を出せる」浦和レッズGK鈴木彩艶はU-22日本代表で成長した姿を2023.06.09
-
「困難こそが最高の学校」才能を練磨する逆境とトレーニングの目標設定2023.06.08
-
無意識に次のプレーを予測する。解決すべき偶発的局面を繰り返し経験するためのトレーニングとは2023.06.05
-
「今起きている現象は偶然か。それを再現する方法を知っているか?」指導者に求められる言語化の力2023.03.13
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2023'DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「AFC U17アジアカップ タイ2023」に臨むU-17日本代表メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- バルサだけじゃない!!『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2017』で輝いた7人の日本人選手たち/ジュニサカMIP
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- 無意識に次のプレーを予測する。解決すべき偶発的局面を繰り返し経験するためのトレーニングとは
- 個人戦術は「個」ではない。真の定義とは