風間流“蹴る”の定義。「個人の感覚で決まる」
2017年10月25日
コラム「立ち足を固定したままインステップで蹴ることで、自分のフォームがみえてくる」
風間監督は、立ち足を固定した状態で蹴る練習をさせているそうだ。踏み込むのではなく、立ち足を動かさないで蹴る。それでインステップを使って、最も遠くへ強いボールを蹴らせてみるのだそうだ。インステップで蹴るのはボールの中心を最も強くインパクトできる種類のキックであると同時に、ある意味ごまかしが効かないから。芯を外せば真っ直ぐにはいかない。必ずボールの中心に当てなければならない。
「遠くへ蹴れというと、皆ボールを前へ出してから蹴ろうとするけど、それでは自分のキックがわからなくなる。立ち足を動かさなければ、体を使わなければ蹴れません。足を振るだけではボールが飛ばない。そうすると自分の体がわかります。どういうふうな体の使い方をすればいいのかがわかると、どこにボールがあればいいかがわかる。インステップはボールの中心を正確にとらえないと真っ直ぐ飛ばないので、立ち足を固定したままインステップで蹴ることで、自分のフォームがみえてくる」
いちばん遠くへ蹴れる場所にボールを置ければ、当然近くにも蹴れる。そこが止める場所になるわけだ。しかし、前記したように体の合理的な使い方には個人差があるので、これについては各自の感覚をつかむ以外にはない。
2002年日韓ワールドカップで活躍したセネガルのエース、エルハジ・ディウフのキックフォームを大学の研究チームが撮影したことがあった。インサイド、インステップ、インフロントと蹴り分けてもらった。ディウフは「オーケー、オーケー」と愛想良くやってくれたそうだが、撮影したものを見るとフォームが全部同じだったそうだ。当てる場所は多少違っているにしても、ボールと体の関係が出来上がっているのでフォームに違いがなかった。これは同じような分析を行ったときのドラガン・ストイコビッチもそうだったという話を聞いたことがある。
「大学生を教えているときに、懐からボールを蹴り出せる選手がいました。立ち足から遠くに置く人もいる。これに関しては回数を積んで体得するしかない」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!2023.03.18
-
国際親善試合(vs U-22ドイツ代表・U-22ベルギー代表)に臨む、U-22日本代表メンバー発表!2023.03.17
-
「第5回J-VILLAGE CUP U-18」に参加のU-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!2023.03.16
-
U-17日本代表、アルジェリア遠征参加メンバー発表!2023.03.14
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- 「第5回J-VILLAGE CUP U-18」に参加のU-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- U-17日本代表、アルジェリア遠征参加メンバー発表!
- 国際親善試合(vs U-22ドイツ代表・U-22ベルギー代表)に臨む、U-22日本代表メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー