風間流“蹴る”の定義。「個人の感覚で決まる」
2017年10月25日
コラム「真っ直ぐの助走で蹴ると芯がどこかを知る手がかりになる」
ボールの芯を蹴るトレーニングの1つとして、ボールに対して真っ直ぐ助走して真っ直ぐのボールを蹴るというのがある。
「ボールへのアプローチは角度をつけたほうが蹴りやすいのですが、真っ直ぐの助走で蹴ると芯がどこかを知る手がかりになります。自分の体もわかりやすい。真っ直ぐ走って蹴るのは森孝慈(元日本代表、三菱重工)さんが上手かったですよ」
自分のフォームを持っていて、ボールをどこへ置いたら芯をとらえた最も強くて正確なキックができるかわかっていること。それができればボールをどこへ止めればいいかは決まる。逆に、キックができなければボールの置き所も決まらないわけだ。
「真ん中を知っている人がボールの習性を知る」
風間さんのいう「ボールの習性」とは、どこを蹴ればボールがどう飛ぶかということだ。下を蹴れば上へ上がる、中心を少し外せば曲がる……そのためには中心がどこかを体で知っていなくてはならない。中心がわかっているから、中心を外して蹴ることもできるわけだ。
「利き足が完璧にできないのに利き足でないほうで蹴ろうとする人は多いけど、1がないのに2にはならない」
利き足は右足だが、右足のキックが完璧にはできない。そういう選手が左の練習をしたところで、当然左も不完全になるだけである。
「逆に、利き足が完璧だと逆の足はあんまり必要なくなる」
たまにどちらが利き足かわからない選手もいる。古い選手だが1960年代にイングランド代表やマンチェスター・ユナイテッドで活躍したボビー・チャールトンは両足利きだった。もともとは左利きだが、右足でFKやCKを蹴ることもあった。ただ、完全な両足利きのスーパースターはあまりいない。リオネル・メッシは右足も正確だが、ほとんどのプレーは左足を使う完全な左利きだ。ディエゴ・マラドーナもほとんど左足だった。偉大なレフティの大半は右足を使わず、補助的に右で蹴るぐらい。右利きのペレ、ヨハン・クライフ、ミッシェル・プラティニもほとんどが右足。左利きに比べると逆足も使っていたが、ほとんどのキックは利き足だった。歴代のスーパースターはほぼ利き足しか使っていないのだが、逆の足が下手というわけではない。利き足でほとんど用が足りていたので使う機会がなかったのだ。
(つづきは、10月23日発売の『技術解体新書 サッカーの技術を言葉で再定義する』でご覧ください)
【商品名】技術解体新書 サッカーの技術を言葉で再定義する
【発行】株式会社カンゼン
【著者】風間八宏・西部謙司
四六判/168ページ
2017年10月23日発売
ここまでサッカーの「技術」を突き詰めた本はありません!
日本代表選手やプロのベテランでも、必ずサッカーがうまくなる風間理論を戦術ライティングの第一人者が徹底取材で解明した、究極の技法書。
川崎フロンターレしかり、名古屋グランパスしかり、風間八宏の指導で、なぜサッカーがグングンうまくなるのか?
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 東北トレセンU-14が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 「目指すサッカー」がない指導者が明確な言葉を子どもに伝えられると思いますか?【10月・11月特集】
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- 『JFAエリートプログラムU-14韓国遠征』参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?















