「ダメだ、緊張するな…!」は逆効果!? 緊張を克服するためのメンタルトレーニング
2018年02月01日
メンタル/教育相手に意識を向けるのではなく、意識を自分に戻す
そうは言っても、緊張のために試合や本番でいつもの力を発揮できないという場合はやっぱりありますよね。以前、メンタルトレーニングを受けた子に、バレエをやっている子がいました。その子も緊張で本番がなかなかうまくいかず、極度の緊張のあまり、本番前に上手く行くかどうか結果が気になってしまうほどです。
そこで、僕はその子に舞台の直前、思いきって人前ではずかしいポーズをとってもらい、本番に臨んでもらいました。すると今までのような極度の緊張の様子はなく、舞台を成功させることができたんです。
結果というものは自分では100%コントロールできないことです。そこに意識が向いているということは、自分に意識が向いていないということ。同じように、セレクションなどで周りの評価が気になったり、名前のある強いチームとの対戦で萎縮してしまう場合なども、自分ではなく相手に意識が向いてしまっている状態ですから、意識を自分に戻してあげるといいんです。
たとえば、子どもたちなら、あえて、おちゃらけさせたり、周りの注目を集めるようなことをさせてみる。すると、恥かしいことや自分でコントロールできることを乗りこえたことで、自分に意識が戻り、力を発揮できる状態に戻るんです。
また別のパターンで、数日前から緊張し始めているということも多いんです。でも、本人は試合までに時間があるから、感情を抑えらていられる、そういう余裕があるのです。しかし、最終的には試合直前になって緊張という感情をおさえきれなくなり、最悪の状態で毎回試合に臨んでしまうんですね。
そういう場合は「緊張してきたな」と、しっかり感情に気づいていくようにしてみてください。緊張しているという自分の感情と時間をかけて向きあうことで、準備がしっかりでき、当日は緊張していても、落ち着いてプレーすることができるでしょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
アーセナルキャンプが日本に再上陸!3年ぶりに横浜で8月に開催【PR】2022.06.26
-
「JFAストライカーキャンプ」参加メンバー発表!2022.06.24
-
「U-18日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2022.06.20
-
U-19フットサル日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2022.06.17
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
【動画】トータップ・シザーズスキップ・ビハインド【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.21
-
【動画】イン・アウトロール【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.16
-
【動画】インサイド・アウトサイドロール・オーバー【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.14
-
【動画】ロールアップインサイド【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.09
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2022’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「JFAストライカーキャンプ」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「JFAエリートプログラムU-14フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- アーセナルキャンプが日本に再上陸!3年ぶりに横浜で8月に開催【PR】
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 「U-18日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!