「特別に目立つこともなかった」幼少期。中島翔哉の”才能”が磨かれた原点とは
2018年05月18日
コラム試合になると人が変わったみたいにアツくなる翔哉少年
従弟の小池も低学年の頃は松が谷FCに入っていたため、翔哉少年と行動をともにすることが多かった。
「学校が休みの日も校庭に侵入してサッカーしていたんで、『中島君と小池君は職員室に来てください』と呼び出されることが何度もありました。それでもやめないから、学校側にとっては厄介な存在だったんじゃないかな。でも、母親たちは2人一緒にいることが分かっていたんで、安心していたと思います」(小池)
翔哉少年はこれだけでは飽き足らず、小2から東京ヴェルディの調布スクールにも週1回ペースで通うようになった。スクールでは元Jリーガーの菊池新吉コーチ(現川崎フロンターレGKコーチ)らの指導を受ける機会に恵まれたが、ミニゲームではその菊池コーチに泣きながら向かっていくという武勇伝も残している。練習には母親が車で送り迎えしてくれたが、保護者の後方支援がなければ、首都圏の少年サッカー選手の生活は成り立たない。それが実情なのだ。
「翔哉君のお母さんは本当に熱心な方で、息子さんのサッカーにはいつも協力的でした。従弟にも当たる龍太君のお母さんも含めて、家族ぐるみでサポートされていました。翔哉はもともと人一倍の負けず嫌いですから、試合になると人が変わったみたいにアツくなる。
『何やってんだ』『何でそこで止まってるんだ』とチームメートに容赦なく苦言を浴びせることもありました。その様子を見て、お母さんが心配して『味方にそんなこと言っちゃだめ』『やめなさい』と注意するんですけど、本人はあっけらかんとしていた。お母さんは困惑されていましたね」と小松監督は微笑ましいエピソードを披露する。
当の翔哉少年も、周囲を取り巻く保護者たちが子どもたちに向かってあれこれ注文をつけることが好きではなかった。
「小学校のサッカーで、親が横でギャーギャー言ってるのをよく見ますよね。僕はあれが嫌いで、なくしてほしいと思います。ウチのお母さんもうるさかったけど、普通に静かに応援してほしい。ホントに『黙れ』と言いたくなります(苦笑)」と本人は冗談交じりに話していたが、確かにこれはサッカー少年たちの本音ではないだろうか。
もちろん中島自身はと母の協力に心から感謝している。そのうえで、ピッチ内への口出しを遠慮してほしいと考えている。そういう思いを親子が共有できれば、少年サッカーの環境はもっとよくなる。彼はそう考えているのだ。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- 【第38回全日本少年サッカー大会】宮城県大会 決勝フォトレポート&大会結果「県内強豪を次々に倒して8年ぶりに勝ち取った全国大会への切符」
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
- 【変更あり】U-13Jリーグ選抜メンバーを発表!『2017 Gothia Cup China(Boys14)』に出場
- 『第5回SVOLMEジュニアサッカーリーグ』を開催!! U-10~U-15の参加チームを募集【PR】
- なぜ育成年代では「2対2」が重要なのか? フットサルから「オフ・ザ・ボール」を学ぶ価値を考える【8月特集】