「特別に目立つこともなかった」幼少期。中島翔哉の”才能”が磨かれた原点とは
2018年05月18日
コラム年齢を超えた人との遊びの中で技術を磨いた
それだけ高い目標を持っている翔哉少年だから、興味のあることには貪欲に食らいついていく。
その象徴的な出来事が、ヴェルディコーチ陣との練習前後のミニゲームだ。サッカー大好き少年は誰よりも早くグランドに来て、1人でリフティングやボールコントロールの練習をしながら、大人たちがボールを蹴っているところをチラチラ見ていた。
「今のサッカー少年はグラウンドの端っこやクラブハウスで喋っていて、ギリギリになってボールを蹴り始める子が多いけど、翔哉は大人相手でも構わず『自分を誘ってほしい』というオーラを前面に押し出していました。そこで、自分やユーススタッフだった菊原志郎さん(元横浜F・マリノスU― 15 監督)や都並(敏史=現ブリオベッカ浦安テクニカルディレクター)さん、ジュニアユースのスタッフだった冨樫(剛一=現東京ヴェルディ強化部アカデミーダイレクター)さんや西ヶ谷隆之(現SC相模原監督)といったコーチングスタッフが『こっちへ来い。一緒にやろう』と声をかけると、喜んで飛びついてきた。そうやって毎日のようにボール回しやミニゲームを一緒にやりましたね」と中村コーチは述懐する。
いつも同じ小学生とプレーするより、年の離れた大人とボールを蹴った方が自分の足りない部分を発見できるし、新たな技にも思い切ってチャレンジできる側面はある。翔哉少年は年齢を超えた人との遊びの中で自らの技術に磨きをかけていった。こんな彼の成長に菊原氏も目を細めていた。
「遊びのゲームといえども、負けたらシャトルランや腕立て伏せ、腹筋といった罰ゲームを採用するなど、ある種の厳しさを持ってサッカーに取り組んでいました。3点先取のミニゲームで2―0で勝っていても『適当にやってちゃいけない』と翔哉には口を酸っぱくして言った覚えがあります。そこで相手に1点を取られてしまうと、ゲームの流れがガラリと変わり、相手にペースが行ってしまう。だからこそ、守備面での積極的なチャレンジが必要なんだというアドバイスをしましたね。こういった遊びの中で試合の流れを読む力や戦術眼を養えたのは大きかったと思います。翔哉は守備面のハードワークをしっかりする選手ですけど、少年時代から小さなことの積み重ねはすごく大きいと思います」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-17女子ワールドカップモロッコ2025】U-17日本女子代表 メンバー発表!2025.09.19
-
【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!2025.09.17
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “いい選手”は「2つのラインの交点に立つ」。ポジショニングに必要な「ボールなしペアリング」とは?
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- 【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 縦割りの練習、危なくない?
- キッズ年代から取り入れたい! バランス感覚と判断力を伸ばす効果的トレーニング術【前編】
- 【第39回全日本少年サッカー大会】決勝大会 ジュニサカ取材日記②「地元で“全少”初開催! 鹿児島県代表・飛松FCの挑戦!!」
- 東京都伝統の『TOMAS CUP』で輝いた5人の選手たち!/ジュニサカMIP
- 指導者たちに聞く!現代の環境の中で求められる指導法とは/座談会企画<後編>