「特別に目立つこともなかった」幼少期。中島翔哉の”才能”が磨かれた原点とは

2018年05月18日

コラム
タグ: 

試合になると人が変わったみたいにアツくなる翔哉少年

 従弟の小池も低学年の頃は松が谷FCに入っていたため、翔哉少年と行動をともにすることが多かった。

「学校が休みの日も校庭に侵入してサッカーしていたんで、『中島君と小池君は職員室に来てください』と呼び出されることが何度もありました。それでもやめないから、学校側にとっては厄介な存在だったんじゃないかな。でも、母親たちは2人一緒にいることが分かっていたんで、安心していたと思います」(小池)

 翔哉少年はこれだけでは飽き足らず、小2から東京ヴェルディの調布スクールにも週1回ペースで通うようになった。スクールでは元Jリーガーの菊池新吉コーチ(現川崎フロンターレGKコーチ)らの指導を受ける機会に恵まれたが、ミニゲームではその菊池コーチに泣きながら向かっていくという武勇伝も残している。練習には母親が車で送り迎えしてくれたが、保護者の後方支援がなければ、首都圏の少年サッカー選手の生活は成り立たない。それが実情なのだ。

「翔哉君のお母さんは本当に熱心な方で、息子さんのサッカーにはいつも協力的でした。従弟にも当たる龍太君のお母さんも含めて、家族ぐるみでサポートされていました。翔哉はもともと人一倍の負けず嫌いですから、試合になると人が変わったみたいにアツくなる。

『何やってんだ』『何でそこで止まってるんだ』とチームメートに容赦なく苦言を浴びせることもありました。その様子を見て、お母さんが心配して『味方にそんなこと言っちゃだめ』『やめなさい』と注意するんですけど、本人はあっけらかんとしていた。お母さんは困惑されていましたね」と小松監督は微笑ましいエピソードを披露する。

 当の翔哉少年も、周囲を取り巻く保護者たちが子どもたちに向かってあれこれ注文をつけることが好きではなかった。

「小学校のサッカーで、親が横でギャーギャー言ってるのをよく見ますよね。僕はあれが嫌いで、なくしてほしいと思います。ウチのお母さんもうるさかったけど、普通に静かに応援してほしい。ホントに『黙れ』と言いたくなります(苦笑)」と本人は冗談交じりに話していたが、確かにこれはサッカー少年たちの本音ではないだろうか。

 もちろん中島自身はと母の協力に心から感謝している。そのうえで、ピッチ内への口出しを遠慮してほしいと考えている。そういう思いを親子が共有できれば、少年サッカーの環境はもっとよくなる。彼はそう考えているのだ。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク