「食べなくてもいいや」は絶対NG! 短時間でとれる栄養豊富な補食って?
2018年05月22日
コラムスケジュールに合わせて準備を
●短時間でも食べるようにしよう!
サッカーキッズは学校から帰宅後、補食を食べて急いで着替えて練習に行ったり、練習から帰ってきて食事をして寝る支度をするなど限られた時間で食事をとることが多いので「うちの子は栄養が足りているかしら?」と心配する声をよく聞きます。今週から数回に分け、短い時間でしっかりと栄養がとれるもの、忙しいママでも作り置きができるものなどをご紹介していきます。
用意する方法としては、前日に買っておく、すぐに食べられるものを作っておく、のふたつがあります。忙しい場合は事前に買っておくといいでしょう。バナナ、カステラ、食パンなどはコンビニでも購入できます。おにぎりの場合、ご飯をタイマーで炊くのもいいですし、炊いたものを冷凍して解凍するのもOK。
一番良くないのが「何も食べるものがなかったから食べなかった」ということ。特に子どもの場合は親が準備をしてあげることが大切になります。
プロ選手の場合、試合前は何時間前に食事をする、というタイムスケジュールが決まっています。選手はそれに合わせて準備をします。試合当日の食事が朝早い場合は散歩をしたり、ストレッチをしたりと、体を目覚めさせる工夫をしています。
●運動前に!!すぐ作れる、すぐ美味しい
運動前の補食を作ってあげたいけれど時間がないという場合は、食パンにハムを挟んだだけのサンドイッチとバナナでもOK。オレンジジュースを添えればさらにバランスがよくなります。甘いパンが好きな場合は食パンにジャムを挟んでジャムサンドにしてあげましょう。ご飯派の場合は鮭フレークを入れたおにぎりだけでも大丈夫です。
またクラッカーやおせんべいもエネルギー源になるので、もう少し食べたいというときのために持たせるのもいいですよ。甘党の場合はどら焼きや大福、カステラを持たせてあげてください。
運動と食事の時間はどのくらい空けるのが理想?
A:運動まで3時間くらいの場合
⇒消化の良い主食(ご飯、パン、めん類)を中心とした食事をする
B:運動まで1~2時間くらいの場合
⇒おにぎりやパンなどを1~2個程度
C:運動まで1時間程度の場合
⇒バナナやスポーツゼリー
D:運動まで30分未満の場合
⇒スポーツドリンク(液体)
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 東北トレセンU-13が開催!
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- サッカー選手に必要な能力「巧緻性」を磨こう【前編】
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- 今、指導者に何が求められているのか?サッカーを“サッカー外”から学ぶ重要性