「好きなことに挑戦をつづける」異色のアスリート。子どもたちに語った“ユメの軌跡”

2018年06月06日

コラム

サッカー選手や、そのOB・OG、あるいは他競技の選手などが“夢先生”となって教壇に立ち、「子どもたちの心身の健全な成長に寄与する」ことを目的とした『JFAこころのプロジェクト』。今回は、車いすバスケットボールのトッププレーヤーであり、その後、車いすフェンシングへと転向した安直樹(やす・なおき)選手が、夢先生を務めました。

取材・文●三谷悠 写真●ジュニサカ編集部 協力●東京地下鉄株式会社


ユメセンph01

“優しさと一体感”に包まれたゲームの時間

 
 今回、夢の教室の舞台となったのは、市川市立信篤小学校。その5年生の子どもたちを相手に、車いすバスケットボールの元日本代表であり、現在は車いすフェンシング選手として活動する安直樹選手(40歳)が、教壇に立ちました。

 現在、安選手は東京地下鉄株式会社に所属しながら、2020年の大会出場を目指しています。初めて夢先生を務めたという安選手は、「緊張でいっぱいでしたが、子どもたちが元気いっぱいで、逆に僕が引っ張られました」と、子どもたちと一体となって授業を進めました。

 まず、行われたのは体育館でのゲーム。今回の夢先生である安先生も含めて、クラスが一致団結しないとクリアできないゲームに挑みます。特に難しかったのが「だるまさんが転んだ」。全員が手をつないで一列に並び、鬼役のアシスタントがボールを手放しているときだけ前に進めるというもの。30メートルほど先に設定されたゴールを目指しますが、手が離れたり、鬼がボールを持っているときに動けばスタートラインからやり直しなど細かいルールが設けられ、子どもたちは四苦八苦。そして、2回連続の失敗のあと、作戦タイムが行われました。

 何とかクリアしたい子どもたちからは、「ボールが浮いた瞬間に前に進もう」「みんなで声を掛け合うのがいいと思う」といった意見が次々に飛び出し、それを安先生がまとめていきます。そして最終的には、「ボールが高く上がったら3歩進んで、低いと1歩進む。ボールの高さをよく見て、みんなで『3!』『1!』と掛け声を出す」という作戦に決まりました。

 再開後は徐々に列が揃い始め、6回目の挑戦でついにクリア! 全員で力を合わせての目標達成とあって、歓喜の輪ができました。安先生も、「(作戦タイムの)時間がオーバーするくらいたくさんの意見が出て、子どもたちに本当に助けられました」と喜びもひとしお。また、車いすの安先生に配慮して、「安先生に合わせる」という案も出るなど、優しさと一体感に包まれて、ゲームの時間は幕を閉じました。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク