「好きなことに挑戦をつづける」異色のアスリート。子どもたちに語った“ユメの軌跡”
2018年06月06日
コラムサッカー選手や、そのOB・OG、あるいは他競技の選手などが“夢先生”となって教壇に立ち、「子どもたちの心身の健全な成長に寄与する」ことを目的とした『JFAこころのプロジェクト』。今回は、車いすバスケットボールのトッププレーヤーであり、その後、車いすフェンシングへと転向した安直樹(やす・なおき)選手が、夢先生を務めました。
取材・文●三谷悠 写真●ジュニサカ編集部 協力●東京地下鉄株式会社
“優しさと一体感”に包まれたゲームの時間
今回、夢の教室の舞台となったのは、市川市立信篤小学校。その5年生の子どもたちを相手に、車いすバスケットボールの元日本代表であり、現在は車いすフェンシング選手として活動する安直樹選手(40歳)が、教壇に立ちました。
現在、安選手は東京地下鉄株式会社に所属しながら、2020年の大会出場を目指しています。初めて夢先生を務めたという安選手は、「緊張でいっぱいでしたが、子どもたちが元気いっぱいで、逆に僕が引っ張られました」と、子どもたちと一体となって授業を進めました。
まず、行われたのは体育館でのゲーム。今回の夢先生である安先生も含めて、クラスが一致団結しないとクリアできないゲームに挑みます。特に難しかったのが「だるまさんが転んだ」。全員が手をつないで一列に並び、鬼役のアシスタントがボールを手放しているときだけ前に進めるというもの。30メートルほど先に設定されたゴールを目指しますが、手が離れたり、鬼がボールを持っているときに動けばスタートラインからやり直しなど細かいルールが設けられ、子どもたちは四苦八苦。そして、2回連続の失敗のあと、作戦タイムが行われました。
何とかクリアしたい子どもたちからは、「ボールが浮いた瞬間に前に進もう」「みんなで声を掛け合うのがいいと思う」といった意見が次々に飛び出し、それを安先生がまとめていきます。そして最終的には、「ボールが高く上がったら3歩進んで、低いと1歩進む。ボールの高さをよく見て、みんなで『3!』『1!』と掛け声を出す」という作戦に決まりました。
再開後は徐々に列が揃い始め、6回目の挑戦でついにクリア! 全員で力を合わせての目標達成とあって、歓喜の輪ができました。安先生も、「(作戦タイムの)時間がオーバーするくらいたくさんの意見が出て、子どもたちに本当に助けられました」と喜びもひとしお。また、車いすの安先生に配慮して、「安先生に合わせる」という案も出るなど、優しさと一体感に包まれて、ゲームの時間は幕を閉じました。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
アーセナルキャンプが日本に再上陸!3年ぶりに横浜で8月に開催【PR】2022.06.26
-
「JFAストライカーキャンプ」参加メンバー発表!2022.06.24
-
「U-18日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2022.06.20
-
U-19フットサル日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2022.06.17
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
【動画】トータップ・シザーズスキップ・ビハインド【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.21
-
【動画】イン・アウトロール【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.16
-
【動画】インサイド・アウトサイドロール・オーバー【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.14
-
【動画】ロールアップインサイド【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.09
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2022’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- アーセナルキャンプが日本に再上陸!3年ぶりに横浜で8月に開催【PR】
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「JFAストライカーキャンプ」参加メンバー発表!
- 超一流アスリートには共通点がある! 身体が目覚める「骨盤おこし」ってナンダ?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- サッカー現場に潜む危険から守る!指導者&保護者のためのよくわかる熱中症対策
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり