「自分は一番下手だった」。大島僚太が日本屈指のMFにまで成長できた理由
2018年06月08日
コラムシンプルな練習をよく考えながら取り組んでいた
静岡学園中に加入してからの当時の大島選手について、井田氏がこう証言する。
「大人しくて、真面目に黙々とサッカーをやるタイプ。ただ、当時の彼に携わった指導者たちが口を揃えるのは、とりわけ目立った特徴がなかった、ということです。まさか彼がプロになるなんて、とみんなが驚きました」
ただ、井田氏が「今思えば」と、こう振り返る。
「ボールを捉える技術はうまかったと思います。今の彼はミドルシュートが一つの武器ですが、当時はパワーがないのでボールが届かないものの、正確にボールを捉えるキックはありました。そしてプレーが非常に落ち着いていました。相手に寄せられても慌ててプレーすることはほとんどなかったと思います。それだけ落ち着きがあるなら、とボランチに起用したのが中学時代でした。それに彼は当時からよく走れました。静岡学園は伝統的に将来90分の試合を走り切れるようにと長い距離を走るトレーニングがあるのですが、彼は一番手ではないにせよ、二番手、三番手を常に維持していました」
静岡学園では伝統的にドリブルやリフティングの練習を毎日必ず時間をかけて行い、そして1対1、ミニゲーム、シュート練習、というシンプルな練習を繰り返して行う。
「ドリブルやリフティングの練習に1時間ほどかけるときもあります。そのなかでコーチ陣から『試合をイメージしてやろう』と声掛けはするのですが、 あとになって同級生が話していたのは 『大島はプロになれなかった自分たちよりも、シンプルな練習をよく考えながら取り組んでいたのでは?』と。
確かに、プロになってから大島に直接聞く機会がありましたが、『静岡学園のシンプルなメニューを本気で真剣に取り組めば、正確な技術は身につけることができるんです』と確信をもって話してくれたことがあります」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
マンUレジェンドから直接指導を受けるチャンス! 東京、横浜でセレクションを実施。現地の強豪チームと対戦も【PR】2023.12.04
-
「女子GKセレクションキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.01
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】2023.11.30
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】2023.11.30
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14(後期) 」参加メンバー発表!【西日本】
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉