ポジショニングの次は「構え」。状況に応じて使い分けたい、GKの基本的な4つの“姿勢”
2018年08月03日
コラム打たれたシュートに対して早くアクションに移ることが重要
次はGKとボールホルダーに、6〜10mくらいの距離がある状況です(図13-1)。
ここでの構え方は中重心になります(図13-2)。いちばんのプライオリティとして考えることは、打たれたシュートに対し、なるべく早くアクションに移ること。
約10mの距離から打たれたシュート、たとえばペナルティーキックを想像すると、サイドステップを踏んで身体を沈ませてから、跳ぶようなアクションはすごく難しいです。ボールからの距離が近いので、ワンステップを踏む時間がありません。その間にゴールネットに突き刺さってしまいます。
では何が大事なのか。飛んでくるボールに対し、サッと身体を伸ばして反応できる構えを作ります。そしてボールに対して近いほうの足を半歩出し、その半歩で身体を縮ませて、アクションを起こす。たとえば左にセービングするときは、右足で少し地面を蹴り(重心を左に移動させるため)、それを左足で支えて、最終的には左足で踏み切り、ボールに向かうイメージです(図14)。
つまり、最初からちょっと身体を縮ませ、構えるわけです。ジャンプ動作など、人間が身体を大きく動かすためには一度縮む必要があるので、先に少ししゃがんでおき、ボールの軌道が見えたらすぐに身体を伸ばして跳ぶ動作に入る。これが中重心の構えです。高重心よりも早く反応できる特長があります。
セービングはどれだけ遠くに跳べるかを意識しがちですが、重要なポイントはそこではありません。早さです。どれだけ早くアクションを完了できるか、そしてボールに触れるか。どれだけ早く身体を伸ばし、ボールにアタックできるか。ホッフェンハイムのオリヴァー・バウマンは、中重心の構えから身体をすぐに伸ばすセービングがとても上手ですね。
中重心は大きなステップを踏むわけではなく、あらかじめ少し縮めて待っているバネのような感覚です。そのバネをさらに半分緩めたり、状況によってはもっと縮めて遠くに身体を伸ばせるように構えたり。それはすべて状況判断です。
優秀なGKは、このような構え方のバリエーションを、ボールホルダーとの『距離』や『角度』、『DFのプレッシャー』、『ボールホルダーの状況』によって自然と変化させます。
【ホッフェンハイムに所属するオリヴァー・バウマン】
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!2023.03.18
-
国際親善試合(vs U-22ドイツ代表・U-22ベルギー代表)に臨む、U-22日本代表メンバー発表!2023.03.17
-
「第5回J-VILLAGE CUP U-18」に参加のU-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!2023.03.16
-
U-17日本代表、アルジェリア遠征参加メンバー発表!2023.03.14
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- 「第5回J-VILLAGE CUP U-18」に参加のU-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- U-17日本代表、アルジェリア遠征参加メンバー発表!
- 国際親善試合(vs U-22ドイツ代表・U-22ベルギー代表)に臨む、U-22日本代表メンバー発表!
- 2018ナショナルトレセンU-14前期の参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】