【熱中症予防・応急処置】救命救急医に聞く「子どもが弱音を吐ける環境作りを」

2018年08月09日

コラム
タグ: 

炎天下の中で練習や試合を行えば、当然、熱中症のリスクは高まります。もちろん熱中症にならないことがベストですが、万が一、症状が出た場合の対処・処置について、熱中症に関する著書を持つ三宅康史先生(帝京大学医学部附属病院高度救命救急センター長)に話を伺いました。

取材・文●三谷悠 写真●ジュニサカ編集部、松田杏子、佐藤博之


S__24436772

熱中症は対策さえすれば重症化を抑えられる

 今夏の酷暑の影響で、多くの熱中症患者の方が出ています(※編集部注:総務省消防庁発表の資料によると、東京都では7月23~29日の間に1,146人が熱中症のために救急搬送された)。

 一見、対策が甘いように思われるかもしれませんが、そんなことはありません。対策が取られているからこそ、“これだけの数で済んでいる”というのが正しい認識です。

 毎年、平均気温が上がり、真夏日・猛暑日が増えてきているにもかかわらず、熱中症で亡くなる方は増えていません。2010年の1,731人をピークに徐々に減ってきています。日本救急医学会が作成した『熱中症診療ガイドライン2015』などを参考に対策が取られ、広く注意喚起がなされていることが大きな要因だと思われます。

 また、早急に救急車を呼ぶケースが増えていることも、死亡者減少の呼び水となっています。熱中症への認識が進み、その結果、重症化が抑えられているとも言えるでしょう。実際、平均気温が上がり、真夏日や猛暑日が増えれば、熱中症の患者数が増えるのは当然で、その一方で死亡率が徐々にではあれど下がっているということは、対策として一定の成果が出ていると考えるべきだと思います。

 しかし、だからと言って安心できるわけではありません。10代に限って言えば、“屋外でスポーツをしている男の子”が多いというデータが出ています。これは、男の子が暑さ・熱中症に弱いわけではなく、単純に夏場に屋外でスポーツをする男子児童・学生が多いということであり、当然、サッカーをしている小学生年代の子どもたちも、この枠組みに当てはまります。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク