「部活」の在り方とは。公立中学校サッカー部の実態を探る
2018年09月25日
コラム「中学から一から教えても難しいものがある」
――なるほど。いまは管轄の違う中体連とサッカー協会とが混ざり合った大会やリーグ戦が行われる時代です。その多様性に対応する努力も必要です。とはいえ、中体連の中でもサッカー指導者の育成は大事な部分です。中体連サッカー専門部として教師に対して何か取り組みをされているのですか?
関口「中体連サッカー専門部としては、年に二回の指導者講習会を開いています。夏はサッカーに関すること、冬はフィジカルやメディカルなど多様で専門的な知識を要するものです。サッカーについては私たち技術部が中心となり、指導にあたる顧問の先生を選手役にして実技講習をしています。昨年冬の講習会はメディカルがテーマでしたが、150人近くの教師が参加してくれて若手の先生も見かけました」
――公立中学校の部活も顧問が教師なのでサッカー指導に関する知識を持っている方を増やすことは重要です。
金子「私たち公立中学の教師は3〜6年で異動になることが多いです。だから、子どもや保護者は自分たちがお世話になる学校に『何の部活があるのか』『サッカーを教えられる教師はいるのか』は気になるところです」
――ここまで受け入れ側としての立場で話をしてもらいました。ただ子どもの成長は小学校、中学校、高校と関わりを持ち続けて見守るものです。ジュニアの町クラブに対して、『こんな選手を育てて送り出して欲しい』という思いは何かありますか?
金子「個人的には、どんな形でもいいからサッカーをプレーしてくれていたらいいと思っています。ゴールデンエイジでボールに触れたり、遊んだりしないと、中学から一から教えても難し いものがあります。とにかく外遊びをして欲しい。うちのサッカー部の子にも多く見られますが、例えばボールの落下点がわからないとか、サッカーとしての動きしか身につけられていない子が最近は多いんです。外遊びをやっていない子は巧緻性がありません。しなやかさを備えていないからアンバランスな子が増えています」
艸川「私は『サッカーが好き』『うまくなりたい』と思って中学校に上がってもらいたい。個人的な感覚ですが、部活を習い事のようにしている生徒がいたりして、『親が部活をやれ』と言ったからサッカーを続けているという生徒もいます。本当にサッカーがやりたい子は『明日は休み』というと『えー、先生やろうよ』となります。でも『やったー』と口にする子もいます。そういう声を聞くと、『何のためにサッカーをやっているの?』と思うんです。
ジュニアの頃に『サッカーを知りたい』『僕に何ができるかな』という気持ちを育んでもらえたら多感な中学を迎えてもサッカーを楽しくプレーしてくれます。先ほど金子先生からもありましたが、体育が上手な子どもが随分減った感覚はあります。例えば手繋ぎ鬼ごっこをすると、鬼がそうでない子を捕まえられないんです。鬼同士がバラバラに捕まえに行ったりして、私も驚きます。『はさみ打ちにしたりして工夫してみて』というと『あっ、そうか』と再開します。小学校の頃にいろんな遊びをやっていないからサッカーにおける認知や状況判断などプレーそのものに出てしまっているんです」
関口「私はとにかく素直に一生懸命やれる子ならサッカーも勉強もどこかで コツをつかめると思っています。技術部としては高校につなげる身として、中体連選抜に関しては『高校に入ってもレギュラー争いができる』最低限のスキルを養うために指導指針を作って指導者たちに共有しています」
————————————–
公立中学校サッカー部は様々な子どもが入部する。それは経済的な観点からもそうだ。だから、誰もがサッカーをプレーできる場として公立中学は欠かせない。今回は一部だが、東京都中体連の考えや取り組みを紹介させてもらった。今後も機会を作り、いろんなテーマで語ってもらいたいと思う。
価格:1,320円(税込)
親子で考えるサッカー進路2018
●お子さんはどのタイプ? 性格別進路選択チャート
●恩師たちが語るJリーガーの進路◇小林悠/大島僚太
●Jクラブジュニアユースセレクション情報
●Jクラブへの進路 サガン鳥栖U-15
●中学進路選択のひとつ JFAアカデミー
●ジュニアユースクラブと中学サッカー部の選択
●私立中学校への進路 東海大菅生高校中等部サッカー部
●思春期に向き合いたい 子どもとの関係性づくり◇田村節子(スクールカウンセラー)
…etc。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- 井手口陽介選手が初選出!! サウジとの大一番に向けた日本代表メンバー発表
- ボランチは”前を向く意識”が大切! ブラジル代表MFが見せる「理想的なボールの受け方」
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 男子とプレーしたくない…。現場指導者の声から浮かび上がる女子サッカーの問題点【1月特集】