ポイントは「骨盤を立てる」。ドリブル上達につながる身体の使い方とは?

2018年10月31日

コラム

骨盤が立てばスムーズな重心移動でDFを抜ける

 もう一つだけポイントがある。それが頭の位置だ。

「アスリートにとって大事なのは動作のバランスですが、重要なポイントとして頭の位置があります。骨盤を立てているのに、頭を垂れるように下を向いていてはいけません。頭はけん玉の『玉』だと思ってください。体幹がけん玉の握る部分、首がお皿、頭が『玉』。玉を皿から落とさないようなイメージを持ってバランスをとってください。そういう姿勢をとったときは、骨盤が立っていて、股関節がスムーズに動くようになっています。つまり、直ちに次の動作に移れる姿勢になっているということです」
 
 難しく考えてもわかりづらいので、要所として押さえるべきは、5本指を意識しながら足の裏をしっかり地面につけること、頭をけん玉の「玉」にイメージして胴体から落ちないようにすること。この2点を意識して日頃から座る習慣をつけられれば、骨格の位置は自ずと正されるだろう。

「足の裏、骨盤、頭までの意識があれば、骨盤が立つようになり、そうなるとサッカーのドリブラーが一瞬でターンをするときも非常にコンパクトにできるようになると思います。1対1をするときも、今までは力を目一杯使って、筋力を酷使して、相手を振り切ろうとアクションしていた選手が、スムーズな重心移動だけで相手とするりと身体を入れ替えたりすることが可能になると思います」
 
 小学生でドリブラーとして目立つような子どもは、もともと運動神経がよく、身体能力任せでもほかの人より優位にプレーできることが多い。しかし、その先の中学や高校に進んだときに、身体能力任せでプレーを続けていれば、壁にぶつかるときがいつかやってくる。プロになった選手たちも壁にぶつかり、もがき、そこで体幹トレーニングや「骨盤を立てる」ことを模索するなど、自身のプレーにある無駄をそぎ落として、少しでもレベルアップしようと試みている。
 
 スポーツ選手が「骨盤を立てる」ことはパフォーマンスアップに繋がる。中村氏は「そのための取り組みは早いほうが越したことはない」という。ただ、ここで注意しないといけないことは、「子どもは親をみて育つもの」という中村氏の指摘だ。子どもは親の姿勢を見ながら、その姿勢が良いものとして習慣づける。だから親も、ここに書いたようなことを日頃から意識することが、子どもの将来に役立つ習慣になると心に留めておきたい。


<プロフィール>
中村 考宏(なかむら たかひろ)

1968年9月25日、愛知県出身。中京大中京高校(旧中京高校)-愛知学院大学卒業。米田中部柔整専門学校-中和医療専門学校で医療を学ぶ。[国家資格]柔道整復師、鍼灸師、按摩マッサージ指圧師、柔道4段。現在は、えにし治療院院長、MATAWARI JAPAN代表。


 

>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら

 

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク