ポイントは「骨盤を立てる」。ドリブル上達につながる身体の使い方とは?
2018年10月31日
コラムドリブルを上達させるためにはどうしたらいいのか? その鍵を握るのは「骨盤を立てる」ことだ。「一瞬のキレを出す」と「骨盤を立てる」は通じている。そこで『しゃがむ力スクワットで足腰がよみがえる』(晶文社)などの著書で知られる、えにし治療院院長の中村考宏氏に話を伺った。「骨盤を立てる」ことにどんなメリットがあるのだろうか?
文●鈴木康浩 写真●佐藤博之 イラスト●中山けーしょー
股関節をフリーにするから素早く動くことができる
Jリーガーのドリブラーと呼ばれる選手たちを取材すると、ドリブルするときに意識していることとして、姿勢の良さ、をポイントに挙げることが多い。身体のメカニズムを勉強していて、より詳しい選手のなかには「骨盤を立てることが大事」だと具体的に言及する選手もいる。
骨盤を立てる、とは何か。骨盤が立つことでドリブルにどんないい影響があるのか。ここでは身体のメカニズムの観点から話を進めていきたい。『しゃがむ力スクワットで足腰がよみがえる』(晶文社)などの著書で知られる、えにし治療院院長の中村考宏氏に話を聞いた。
骨盤とは、上半身と下半身を接続する骨格の中心を成すものだ。その骨盤と下半身を接続する脚の付け根の関節が一般にいう、股関節である。
「ドリブラーの選手が『骨盤を立てる』と話しているのは、骨盤に接続する股関節をフリーにするために『骨盤を立てる』ことを指しているのだと思います。股関節がフリーになっていないと、脚を速く回転させることができません」
「股関節をフリーにする」ために「骨盤を立てる」とはどういうことか。
椅子に座ったときの状態をイメージするとわかりやすい。まず両脚の付け根、股関節を確認できるだろうか。このとき股関節の上に乗っている上半身を前へ持っていく。大雑把にいえば、これが「骨盤が立った」という状態だ。するとこのとき、股関節の上には上半身が乗っかっていない状態になる。
これが股関節がフリーになる、という状態を指している。
「この状態がもっとも股関節を動かしやすい位置なんです。欧米系で速く走る選手たちは、みんな上半身が前へといっている。これは重心が前へといっていることを指すのですが、このとき股関節はフリーになっているのです」
両脚の付け根の上に上半身という重いものが乗っていないので、股関節が非常に動きやすい状態になっている。つまり、両脚を速く動かしやすい、ということだ。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【結果】高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2019 1回戦終了2019.12.13
-
【組み合わせ】JFA 第10回全日本U-15女子フットサル選手権大会2019.12.12
-
【組み合わせ】JFA 第25回全日本U-15フットサル選手権大会2019.12.12
-
【参加メンバー】2019 JFAエリートプログラムU-13 フューチャーキャンプ2019.12.11
セレクション
-
【ジュニア セレクション】横浜F・マリノス(神奈川県)2019.12.13
-
【ジュニア セレクション】アルビレックス新潟(新潟県)2019.12.13
-
【ジュニアユース セレクション】ギラヴァンツ北九州(福岡県)2019.12.13
-
【ジュニア 体験練習会】日独フットボール・アカデミー神奈川校(神奈川県)2019.12.13
コラム
-
南野拓実は“生粋の負けず嫌い”だった。「なんで俺を交代さすんや。もっとやらせて」2019.12.13
-
【週末の参考に】キッズ 練習メニュー 「ドリブルでだるまさんがころんだ」 【U6~U10】2019.12.13
-
子どもが減ればコーチも減る。押し寄せる少子化の波。解決の手立てはあるのか2019.12.11
-
ビタミンが摂れて“疲労回復”にも最適/冬に食べたい豚肉を使ったメニュー2019.12.10
大会情報
-
【高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ2019】WEST 順位表・結果2019.12.09
-
【高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ2019】EAST 順位表・結果2019.12.09
-
【JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会】静岡県大会結果2019.12.05
-
【第98回全国高校サッカー選手権大会】福岡県大会結果2019.12.04
お知らせ
人気記事ランキング
- 【参加メンバー】2019ナショナルトレセン女子U-14(東日本/西日本)
- 【参加メンバー】2019 JFAエリートプログラムU-13 トレーニングキャンプ
- 【結果】高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2019 1回戦終了
- 【参加メンバー】2019 JFAエリートプログラムU-13 フューチャーキャンプ
- 「親が変わらなければ子どもは変わらない」。花まる学習会代表・高濱氏が“保護者の育成”に力を入れる理由【サッカー外から学ぶ】
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- U-18日本代表候補トレーニングキャンプ参加メンバー発表
- 体が硬くなる冬はケガが起こりやすい!? 「腱」「靭帯」「筋肉」を強化する食事法とは
- 【組み合わせ】JFA 第25回全日本U-15フットサル選手権大会
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!