「認知・判断・実行」はどう鍛える? 良いプレーは“考える”ではなく”選ぶ”
2018年11月12日
コラム「止める・蹴る」トレーニング①
「判断を伴うパス&コントロールロンド」
【トレーニング方法】
①A選手がB選手へパスをしてスタート。DFの選手は、パスを受けるB選手へプレッシャーをかけてもかけなくてもかまいません。
②B選手は、寄せてくるDFの位置や状況を判断して、C選手へパスを出します。
③C選手はB選手からのパスを受けて、D選手へパスを出せれば成功です。この動きをローテーションで繰り返します。
【ポイント】
・B選手はボールを受けるときに、DFが速く寄せてくればコントロール、もしくはワンタッチでC選手へパス。DFの寄せが遅ければ、ドリブルで引きつけてからC選手へ出すなど、B選手の判断が重要です。
・DFが寄せてくる位置、パスを受ける位置などによって、B選手のトラップする位置は変わってきます。 次のプレーに移行しやすいプレーを選択しましょう。
「止める・蹴る」トレーニング②
ロンド(7対2)
【トレーニング方法】
6人で鳥かごを作り、1人は真ん中にポジションを取ります。鬼は2人を配置し、常に2タッチ以内でボールを回していきます。ただし、パスをくれた選手へのリターンパスは禁止です。
【ポイント】
・ボールの位置から考えて、一番自由にプレーできる 選手、ボールから遠い位置にいる選手が動き、ボー ルを持っている選手がパスを出しやすいポジションを取りましょう。
・常にステップを踏み、すぐに体の向きを変えられるようにしておきましょう。
「止める・蹴る」トレーニング③
パスコンを応用したクロスからのシュート
サイドからクロスを上げる選手がフリーになる状況を作り出すためのトレーニングです。サイドの選手へパスを出す選手が、相手DFが寄せて来ているか、そうでないかを判断することがポイント。トレーニング①と同じく、DFが速く寄せてくればワンタッチ等でパスを出し、寄せが遅ければドリブルで引きつけてからパスを出します。的確な判断で、サイドの選手がボールを受けやすい状況を作りましょう。
「止める・蹴る」トレーニング④
フィールドを3分割した5対5のゲーム
フィールドを横に3分割し、相手ゴールに近いエリア、ミドルゾーン、自陣ゴールに近いエリアに分けます。5対5でゲームを行い、ゴールが決まれば1点ですが、各エリアの境目のラインをパスを受けた選手がワンタッチコントロールで越えられれば、ゴールに加えてさらに1点が追加されるというルールです。チーム全体での状況判断が求められます。
親子で学ぶ二泊三日のサッカーキャンプ「ジュニサカキャンプ」を開催! 参加者募集中!
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
-
U-22日本代表メンバー発表!【AFC U23アジアカップ サウジアラビア 2026予選】2025.09.03
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 東北トレセンU-13が開催!
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- FCポルタ、デサフィオC.F、武生FCブルーキッズらがラウンド16進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 縦割りの練習、危なくない?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- 東京都伝統の『TOMAS CUP』で輝いた5人の選手たち!/ジュニサカMIP