ボリビアとノルウェーから学んだ育成の本質。 日本が掲げる「プレーヤーズ・ファースト」の原型

2019年01月27日

コラム

Ono
【日本サッカー協会ではA代表コーチ、技術委員長などを歴任した小野剛氏。今季よりJFL・FC今治の監督に就任した】

「我々にトップチームは必要ない」

 タウイチは勉強や人間教育にも力を注いでおり、アカデミー内の部屋で勉強をしている子どもも見ました。メニーナがいないとき私を案内してくれた選手は英語がペラペラで、大人との会話や受け答えもスムーズでした。誰もが彼と同じように流暢に英語を話すわけではないとは思いますが、それでも十分に参考になる理念や指導方針を目にすることができました。

 帰り際、私はメニーナに尋ねました。

「これだけいい選手がいるのに、どうしてトップチームを立ち上げないの?」

「トップチームは作らないよ」

 理由は明確でした。

 トップチームを作ると、誰もがいつしかトップチームのことしか考えなくなってしまう。それでは、ストリートチルドレンを減らす、子どもたちに希望を持たせる、という最初の目的からずれてしまう。だから我々はトップチームを作らない、ということでした。

 そのときにメニーナが言ったのが、

「タウイチは、プレーヤーズ・ファーストなんだ」

 という言葉です。

 現在、日本の指導現場でもよく聞かれる「プレーヤーズ・ファースト」という言葉は、実は私がボリビアで聞いて感動して、日本に持ち込み、強化指導指針に載せることで広まっていったものなのです。

 トップチームを作れば能力のある選手にばかり目が行き、サッカーの実力の落ちる選手に気を配ることができなくなる。それは、立ち上げの精神に反する。ポリシーが失われてしまうので、我々にトップチームは必要ない。

 日本をはじめ、サッカー先進国の多くがそうであるように、まずトップチームがある。そこへ(移籍金を発生させずに)才能ある選手を供給するために、アカデミーを整備する。それとは、まったく逆の発想で成り立っているのがタウイチ・アカデミーなのです。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク