ボリビアとノルウェーから学んだ育成の本質。 日本が掲げる「プレーヤーズ・ファースト」の原型
2019年01月27日
コラム
【日本サッカー協会ではA代表コーチ、技術委員長などを歴任した小野剛氏。今季よりJFL・FC今治の監督に就任した】
「我々にトップチームは必要ない」
タウイチは勉強や人間教育にも力を注いでおり、アカデミー内の部屋で勉強をしている子どもも見ました。メニーナがいないとき私を案内してくれた選手は英語がペラペラで、大人との会話や受け答えもスムーズでした。誰もが彼と同じように流暢に英語を話すわけではないとは思いますが、それでも十分に参考になる理念や指導方針を目にすることができました。
帰り際、私はメニーナに尋ねました。
「これだけいい選手がいるのに、どうしてトップチームを立ち上げないの?」
「トップチームは作らないよ」
理由は明確でした。
トップチームを作ると、誰もがいつしかトップチームのことしか考えなくなってしまう。それでは、ストリートチルドレンを減らす、子どもたちに希望を持たせる、という最初の目的からずれてしまう。だから我々はトップチームを作らない、ということでした。
そのときにメニーナが言ったのが、
「タウイチは、プレーヤーズ・ファーストなんだ」
という言葉です。
現在、日本の指導現場でもよく聞かれる「プレーヤーズ・ファースト」という言葉は、実は私がボリビアで聞いて感動して、日本に持ち込み、強化指導指針に載せることで広まっていったものなのです。
トップチームを作れば能力のある選手にばかり目が行き、サッカーの実力の落ちる選手に気を配ることができなくなる。それは、立ち上げの精神に反する。ポリシーが失われてしまうので、我々にトップチームは必要ない。
日本をはじめ、サッカー先進国の多くがそうであるように、まずトップチームがある。そこへ(移籍金を発生させずに)才能ある選手を供給するために、アカデミーを整備する。それとは、まったく逆の発想で成り立っているのがタウイチ・アカデミーなのです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「AFC U17アジアカップ タイ2023」に臨むU-17日本代表メンバー発表!2023.06.04
-
「2024年度 アメージングアカデミー 入校説明会・セレクション」全国4会場にて開催決定!2023.05.31
-
U-19日本代表、第49回Maurice REVELLO Tournamentに臨むメンバーを発表!2023.05.30
-
「JFAフットサルGKキャンプ」参加メンバー発表!2023.05.30
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2023'DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「AFC U17アジアカップ タイ2023」に臨むU-17日本代表メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- バルサだけじゃない!!『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2017』で輝いた7人の日本人選手たち/ジュニサカMIP
- 「JFAフットサルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- U-19日本代表、第49回Maurice REVELLO Tournamentに臨むメンバーを発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「U-15」と「U-12」年代のサッカーで起こっている「課題が同じ」なのはなぜか?【4月特集】
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!