自分自身の将来に向き合う。アメリカでプレーする若きなでしこが下した「編入」という決断【1月特集】
2019年02月13日
育成/環境
【現在はアメリカ・オクラホマ大学に所属する黒崎優香選手(写真●中澤捺生)】
黒崎選手が残りの大学生活で目指している目標
——日本版NCAAを設立したとしても、結局お金の管理を学校側がすると、きっと大学内外を巻き込んだ利権争いのようなことに発展するのがオチのような気がします。少し黒崎さん自身の話に戻したいと思います。大学生活は残り2年です。どんなプランニングをしていますか?
黒崎選手「1月から他校に編入することが決まりました。それで帰国時期が定まらなかったんです。大学でサッカーをプレーできるのはあと2年、そして学業が残り2年半です。女子のプロリーグのドラフトがあるのが12月。私の場合、2シーズン終了後時にもしドラフトにかかったとしても、学業が1セメスター分残っています。
それで1月に編入するオクラホマ大学と交渉していたんです。私はプロを目指したいので、もしドラフトに自分の名前が上がったらプロになりたい、と。でも、大学は卒業したいから、サッカーを辞めた後でも卒業のために大学に戻って単位を取ったりできないか、という交渉もしました。そうしたら大学側はそれを了承してくれました」
——よかったですね。
黒崎選手「正直、大学に入ってからの2シーズンは結果も残せていません。私は当然、外国人枠扱いなのでドラフト枠に入るには厳しい状態です。各チームに外国人枠は5つしかなく、どのチームもすでに使っている枠があります。例えば、シアトル・レインFCなら川澄奈穂美さんと宇津木瑠美さんで2枠が埋まっているから、残り3枠で他の外国人を起用していたらプレーするチャンスがないわけです。だから、相当なインパクトを残さないとドラフトに引っかかることは難しいです。
今の状態だと、とても難しいのはわかっていますが、外国人枠が少ないというのを理由にしたくありません。だから、残り2シーズンは全力で自分に向き合って、もしドラフトにかからなかったとしても『やりきった』と思えるように努力したいです。そうしたら次の人生にも進めると思いますし。そういうのも含めた上で、ケンタッキー大学では難しいと感じたので、オクラホマ大学で勝負することを選びました。女子サッカーがずば抜けて強いわけではないけど、悪い位置ではないし、どの大学にも勝てるか負けるかの位置にはいるので、あとは自分次第です。どれだけ追い込めるか、そしてケガをしないかです」
——プロになれるかどうかは各クラブでポジションの空きも関係しますし、こればかりは読めません。とにかく残り2年はサッカーに集中するわけですね。
黒崎選手「勉強もありますし、タイムマネジメントしながら効率よく学業も一定の成績はキープしないといけません。スポーツマネジメントを専攻する予定なので、きちんとアメリカで学び、サッカーを引退した後に生かせたらいいな、と。でも、生きなかったとしてもそれはそれ。しっかりと単位をとって、サッカーを今以上にがんばろうと思っています」
——きちんと大学側と交渉できる黒崎さんはすばらしいですね。
黒崎選手「英語が難しい部分もありますが、意志を伝えたらきちんと理解してくれますし、それに対していろんなことを話してくれます。大学側の方はたくさんの知識を持っていますし、プロへの道を知っています。だから、『それならこうやって、こうして、こうやらないといけない』とアドバイスしてくれます」
——そろそろお時間が来てしまいました。今回は「女子サッカー特集」の取材にご協力いただき、ありがとうございました。アメリカという選択肢もあることが一つ提示できましたし、学生アスリートが大切にすべきことはスポーツだけではないことも伝えることができました。また機会があれば、ぜひ取材にご協力してください。今シーズンの活躍を楽しみにしています。
<プロフィール>
黒崎 優香(くろさき ゆうか)
福岡県北九州市出身の21歳。兄の影響でボールを蹴り始め、4歳の頃からサッカーチームでのプレーをスタート。小学生の頃は地元のクラブ「神理FC」に所属し、男子の中に混ざってプレー。中学時代は地元クラブの「ニューウェーブ北九州レディース」に入団しナショナルトレセンにも選出される。高校時代は藤枝順心高校に進学し、2013年には現なでしこジャパン監督の高倉麻子氏のもと、U16日本代表に選出されてコスタリカ遠征を経験。高校最後の全日本高等学校女子サッカー選手権大会では優勝を果たしアメリカ・ケンタッキー大学にサッカー留学し2019年からオクラホマ大学でプレーする。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
-
「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!2023.09.13
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.12
-
「第25回国際ユースサッカーin新潟」U-17日本代表メンバー発表!2023.09.11
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- “和食”はサッカー選手にとって最高の食事? 元名古屋グランパス監督・ストイコビッチ氏「もし日本に来ることなく欧州でサッカーを続けていたら…」
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!