「具体」と「抽象」。対称ではない二つの概念からサッカーの指導を考える【サッカー外から学ぶ】
2019年04月11日
育成/環境
【”高いところから俯瞰”していた中田英寿氏】
中田英寿の「俯瞰力」は抽象化
■具体
・直接目に見えて
・実体と直結
・一つひとつが個別対応
・解釈の自由度が低い
・応用が利かない
曰く、実務家の世界。
■抽象
・直接目に見えない
・実体とは一見乖離
・分類してまとめて対応
・解釈の自由度が高い
・応用が利く
学者の世界と説明されている。
それぞれに興味がある方はぜひ本を読んでいただきたいが、ここではサッカーにおける具体と抽象、それが指導者にどう関わるかをピックアップして話を進める。
「サッカーのコーチとなると、どちらかというと具体の世界、実務家が多いんですかね。スポーツをやっている人も具体的なことを好む人が多い気がします。わかりやすい体育会系、熱血漢なんかはこちら、一方でどこか冷めている、クールな人の方が抽象化するのがうまい」
細谷さんの抽象の説明、抽象化の得意な人の話を聞いていてまっ先に思い浮かんだのが、日本人選手がヨーロッパの一線級で活躍する先駆けとなった中田英寿さんだった。そのことを細谷さんに伝えると、我が意を得たりという表情でこんな話をしてくれた。
「実際のことを詳細まで知っているわけではありませんが、一般にメディア等で報道されている話から中田さんはまさに抽象化する力が高いタイプのように思えます。いつも自分を客観視していて、それが必要以上に冷静に見えたり冷めて見える。自分目線ではなくて常にそれよりも少し高いところから俯瞰しているような物の見方をする」
中田英寿さんに限らず、優れたプレーメイカーは、ピッチを上空から見ているような俯瞰力、鳥瞰力があると言われている。中田さんはプレー中に頻繁に首を振ることから状況把握と予測でこうした“鳥の目”を実現していると言われているが、もしかしたら思考法、物の見方にもプレースタイルが影響を受けているのかもしれない。
「自分を客観視できる人は、自分の目線ではなく、ちょっと上から見えるようになるんです。それができるようになると自分の特殊性がどんどん消えていくんですよ。『自分は』『自分が』という視点で見ていたものが、ふっと状況や相手の立場になって見えてくるようになる。
中田さんなんかは、周囲からすればなんであんなに冷めているんだと見えるけど、ただ自分を上から、外から見ているので感情を表に出すことが少ないだけなのかもしれません」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 東北トレセンU-13が開催!
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 【第37回全日本少年サッカー大会】決勝大会ジュニサカ取材日記⑥「いよいよ頂上決戦! 技巧の名古屋か、得点力の鹿島か」
- 【第38回全日本少年サッカー大会】石川県大会 決勝フォトレポート&大会結果「豊富な攻撃の形を見せた美川FCジュニアAが、初の石川県代表の座に輝く!!」
- 目に見えづらいスキルを高める方法とは。『危機察知能力』と『オフ・ザ・ボール』の動きの指導方法を学ぶ
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- 【ジュニアユース セレクション】BLOSSON FOOTBALL CLUB(茨城県)
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】