「相手を見てサッカーをする」という概念が失われていないか?
2019年05月13日
戦術/スキル
「マリーシア」=「相手を見てサッカーをする」
だから、私は指導者として「相手を見てサッカーをする」という概念を植え付けることからスタートしました。それを練習の中で具体的に説明しながら、粘り強く、彼らの〝自分たちのサッカー〞の考え方を変えていこうとしたのです。
それを彼らは皆「面白かった」「知的だった」と表現してくれました。つまり、これまでに考えてきたサッカーと違っていたのだと思います。だとすれば、私の考えていたことはあながち間違いではなかったのでしょう。
私には、サッカーは〝相手〞とするものだという考え方が当たり前にありますが、果たして〝日本サッカーの当たり前〞はどうでしょうか。
本書(FOOTBALL INTELLIGENCE 相手を見てサッカーをする)では、サッカーにおける「相手を見てサッカーをする」という部分を深く考察してみます。私にとって「自分たちのサッカー」には常に相手がいました。「取るべきポジション」には相手がいました。
「自分たちのサッカー」とはきっと、試合におけるできるだけ多くの〝相手〞に対応できる自分たちのセオリーのようなもので、それは確かに〝自分たちがやるべきこと〞です。
ここで大事なことは、「自分たちのサッカー」を構築する判断基準の中に「相手」が存在していることを意識しておくことだと思います。つまり、〝相手を見てサッカーをする〞ことがどういうことなのかを知り、〝相手を見てサッカーをする〞ことを「自分たちのサッカー」に含んでおくということです。
そうすれば、相手がいるサッカーというスポーツにおいて、相手が存在しなくなることなどないはずです。
日本人は元々「マリーシア」とか「駆け引き」という言葉に抵抗があります。「ズル賢い」という拡大解釈がそうさせたのでしょう。もったいないと思います。
私はサッカーにおける「マリーシア」は「相手を見てサッカーをする」ということだと理解しています。「サッカーがうまい」というのも、もしかすると同義かもしれません。
「相手を見てサッカーをする」ことがどういうことなのか。これを噛み砕いて説明できれば、それを実行する力は日本人にもあると思います。日本人は示されたものをすることは得意なのですから。
だからきっと「相手を見てサッカーをする」を噛み砕くことは日本サッカーのためになる。そう信じ、この難題に挑んでみます。
※続きは発売中の『FOOTBALL INTELLIGENCE 相手を見てサッカーをする』をご覧ください。
<プロフィール>
岩政大樹(いわまさ・だいき)
1982年1月30日生まれ、山口県出身。東京学芸大から鹿島アントラーズに加入し、2007年からJリーグ3連覇に貢献した。3年連続Jリーグベストイレブンに選出された。2010年南アフリカW杯日本代表。13年に鹿島を退団したあとタイのテロ・サーサナ、ファジアーノ岡山、東京ユナイテッドFCを経て18年に現役を引退。ベストセラーとなった『PITCH LEVEL』(KKベストセラーズ)でサッカー本大賞2018受賞。解説や執筆を行うかたわら、メルマガ、ライブ配信、イベントを行う参加型の『PITCH LEVEL ラボ』を開設するなど、多方面に活躍の場を広げている。
【商品名】FOOTBALL INTELLIGENCE フットボール・インテリジェンス 相手を見てサッカーをする
【著者】岩政大樹
【発行】株式会社カンゼン
【判型】四六判/304ページ
【価格】1,600円+税
【発売】2019年3月18日発売
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミースプリングキャンプが全国3会場で開催決定!MVPは現地バルセロナアカデミーに招待【PR】2023.01.23
-
「女子GKキャンプ」参加メンバー発表!2023.01.20
-
日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!2023.01.19
-
U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!2023.01.18
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14、U-13 後期(JFAアカデミー)」参加メンバー発表!