「本気で一生懸命やれば壁は越えられる」。市船コーチ“式”ユメの作り方
2019年06月02日
読んで学ぶ/観て学ぶ
5年生進級後に待っていた無視
シッキー先生がジャージからスーツに着替えて教室に現れ、後半の「トークの時間」が始まった。最初にシッキー先生がJリーグで実際にプレーしていた現役時代の映像をみんなに見てもらい、「実は、先生は中学生のときに夢を見失ったことがあります。今、もし夢や目標がない人も、先生の話を聞いて、好きなことや、やってみたいことを見つけて、一歩踏み出してチャレンジしてみようと思ってくれたら嬉しいです」と伝えた。
トークは、黒板を使いながらシッキー先生がサッカーを始めて、夢中になっていくきっかけや、自分自身の気持ちの上がり下がりを曲線に表しながら話を進めていく。最初は、リフティングもあまりうまくできなかった先生が、自分で決めた小さな目標を少しずつクリアすることで、だんだんと自信がつく経験をしてきた。次に掲げた目標が、「小学生で全国大会に出場し、テレビに出ること」。そう意気込んで5年生に進級した直後に大きな挫折が待っていた。
学校に行って、みんなに挨拶をしても誰も返してくれない。話もしてくれない。とにかく孤独と不安でどうしていいか分からなかった。でも自分には「サッカーで全国大会に出る」という目標があったから、頑張れた。学校を休んで、サッカーの練習だけに行くことはできないので、学校は1日も休まずに行った。本当にくじけそうになったけど、目標が自分を救ってくれた。そんななか、学校生活だけでなく、サッカーの練習や試合でも徐々に周りから無視されるようになっていった。
ある日曜日の練習試合で、「ゴールを決めればみんなが喜んでくれるかもしれない」。そう思い、頑張ってゴールを決めた。ところが、チームメイトは駆け寄ってくれるどころか、すれ違いざまに「あいつの1点は違うから。オレらで点取りに行こうぜ」と、聞こえるように言われとてもショックだった。今まではサッカーが好きで、当たり前のように仲間がいて、サッカーを楽しんできた。ところが仲間がいなくなって、一人では何もできないということに気づいた。仲間と一緒じゃないと、こんなにも楽しくないのかと感じた。周りに誰もいなくなって、人生でこのときが一番辛かったし、本当にドン底まで気持ちが落ちていった。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!
- サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 主審はS字の動きが大事! お父さん審判のための試合で使える基本テクニック
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】