“状況”と“やるべきこと”をセットにすれば「1対1」に強くなる
2019年07月08日
戦術/スキル
状況とやるべきことをセットで教えることで選手に判断材料が生まれる
シュタルフ氏は指導をするときに大切にしている4つの要素として「戦術、技術、フィジカル、メンタル」をあげます。この4つが入り交じるのがサッカーであり、サッカー選手としてのクオリティーを維持するためには欠かすことができないといいます。
「このうち、技術、フィジカル、メンタルは選手個人の能力ですが、戦術は別です。僕は、サッカーというゲームの“遊び方”を戦術だと考えています。どんな選手もここ(技術、フィジカル、メンタル)を伸ばしてあげるのは当たり前なのですが“遊び方”をしっかり教えてあげないとダメだと思います。これが指導者にとって一番大切なことです。極論になりますが、技術、フィジカル、メンタルというのは選手自身でも伸ばせます。でも、サッカーの遊び方は、知っている人に提供してもらうことで知識がつくものではないでしょうか。選手たちは戦術を理解しているからこそ、そこに自分の能力を積み上げることができるわけです」
当然、選手個人の能力は、それぞれ異なります。テクニシャンと呼ばれる技術が卓越した選手もいれば、フィジカルモンスターと呼ばれるアスレチックスキルの高い選手もいます。もっといえばファイティングスピリッツで戦っている熱い選手もいます。けれども、どんなに卓越した能力が個人にあっても戦術(遊び方)を知らなければ、その能力は発揮できないものです。シュタルフ氏は「サッカーのやり方を理解しているからこそ、自分の能力を積み上げることができる」のだと強調します。
「だから指導者は遊び方のコツを教えてあげる。1対1のトレーニングであれば、何を意図しているのか、何を学んでもらいたいのかを教えることが重要です。僕は教えるための手法として、自分たちがどの“状況”をイメージしてトレーニングをしているのか、その状況で“何をやらないといけないのか”をセットに考えます」
“状況”と“やるべきこと”をセットで教えることで、選手には判断材料が生まれます。自分の置かれている状況で何が求められているのかを理解している、あるいはセオリーを知っていることで、それをベースに判断して、自分の技術、フィジカル、メンタルを発揮できるようになるというものです。
シュタルフ氏 新著『プレーヤータイプ別診断トレーニング』 1/19発売!
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
マンUレジェンドから直接指導を受けるチャンス! 東京、横浜でセレクションを実施。現地の強豪チームと対戦も【PR】2023.12.04
-
「女子GKセレクションキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.01
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】2023.11.30
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】2023.11.30
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14(後期) 」参加メンバー発表!【西日本】
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉