見据えるのは4年後のパリ五輪!2020年の高卒Jリーガーのジュニア年代を振り返る。
2020年02月20日
読んで学ぶ/観て学ぶ明日21日(金)からJリーグが開幕します。ジュニサカでは毎年高卒ルーキーにフォーカスし、今シーズンJリーグを戦う選手たちのジュニア時代を中心に、プロまでの道のりを追っています。各選手のプロまでの道のりは様々で、Jリーグの育成組織からプロになる選手や一度もJリーグの育成組織に属さず街クラブからJリーガーになる選手もいます。また、ジュニア時代に全国大会を経験しているかどうかなど、いろいろな見方があります。様々な角度から高卒Jリーガーの経歴を見ていきましょう。
文●ジュニサカ編集部 写真●ジュニサカ編集部、山本浩之、魚住貴弘、矢野森智明、中野嘉也、貞永晃二、雨堤俊祐、平野貴也
J1クラブ加入選手
【2020シーズン J1に所属するクラブに加入した高卒ルーキーの進路】
まずはJ1クラブに加入した選手の進路を見ていきましょう。
※湘南ベルマーレに加入した若月大和はスイス1部FCシオンに期限付き移籍
今年高卒ルーキーとしてJ1クラブに加入した選手は全部で40人。昨シーズンは31人だったため、高卒ルーキーの人数は増加しました。その中でも、34人もの選手がジュニア、ジュニアユース、ユースいずれかの年代で、Jリーグの育成組織に所属していました。そして、一度もJリーグの育成組織を経ずにJ1のクラブに入団する選手は6人しかいませんでした。昨シーズンはJ1クラブ入団選手が少ないながらも8人もの選手がJクラブの育成組織を経ずにJ1クラブに加入したことを考えると、今年の数字は少ないと考えられます。
【2020シーズン J2・J3に所属するクラブに加入した高卒ルーキーの進路】
今年高卒ルーキーとしてJ2クラブに加入した選手は全部で35人、J3クラブに加入したのは15人でした。その中でも、J2クラブに加入した27人、J3クラブに加入した11人がジュニア、ジュニアユース、ユースのいずれかの年代で、Jリーグの育成組織に所属していました。
高卒Jリーガーの経歴
今シーズン注目選手
ジュニア年代からユース年代までチームメイト
ジュニア年代のチームメイト
ジュニア年代の全国大会で活躍した選手たち
J1クラブ加入選手
J2・J3クラブ加入選手
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
“岡田メソッド”普及のキーマンが語る「原則で指導する」メリット2021.03.08
-
風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」2021.03.03
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 風間八宏監督が考える完璧な”止める”。「一番いい場所に止まっていなければ、止めていることにはならない」
- 風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 長友佑都選手自身が語る「スタミナ」のルーツとは
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 技術だけを切り取った練習は成立しない。ドリブルの本質を理解するために必要な戦術的意図
- 勝敗を度外視して美学にこだわる指導者に、岡田武史と小野剛が覚える違和感
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり