現役サッカー日本代表GKが語るクロス対応とは?「雲泥の差が出る」「3角形で結ぶ、そのくらいの距離感」
2022年09月22日
育成/環境一瞬の判断が失点するかどうか、もっと言えば勝敗をも左右するのがGKというポジションの使命でもあり、やりがいでもある。ワールドカップに過去3大会出場した川島永嗣選手は、39歳となった今もサッカー日本代表でプレーを続けている。スポーツブランド「プーマ(PUMA)」は、日本代表チームの同僚でもある谷晃生選手と対談した様子を公開している。
写真●プーマ 文●ジュニサカ編集部
ストライカーの位置を意識する
「ポジショニングによってクロスに出れるか出れないかっていうのは雲泥の差が出る」と川島選手が話す通り、どこに立つかによって守れる範囲やシュートに対応できるエリアも変わる。谷選手も「ボールが同じ位置にあったとしても、インスイングかアウトスイングなのかでもポジションは変わってきます」と言う。
クロスボールへの対応で川島選手が意識しているのは、「ストライカーがどこにいるのか」だという。「ボールと相手を見られるポジションを取らないといけない。ボール、ゴール、ストライカーというのを三角形で結ぶじゃないけど、そのくらいの距離感がいいね」と説明している。
まずはボールの位置だけでなく、ボールホルダーの蹴り足が右か左か、ゴール前の相手選手がどこにいるかを瞬時に把握する必要がある。その上で自分にとって適切なポジションを身に着けることができれば、GKとして一歩上達することができるはずだ。
日本代表GK川島永嗣選手と谷晃生選手が語るGK論の全貌はこちらから
<関連リンク>
・GKは試合中にどういう声を出せばいい? 現役サッカー日本代表GKが語るコーチング。「ワーワー言っているように見えるけど…」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「女子GKセレクションキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.01
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】2023.11.30
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】2023.11.30
-
「JFA U-18フットサルタレント育成普及事業」参加メンバー発表!2023.11.29
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14(後期) 」参加メンバー発表!【西日本】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- “強者を倒すための戦術”の磨き方。新型ハイプレスの最先端