ファーストタッチで大きく開くブラジルとの差~日本との4つの違い
2014年04月23日
コラム昨年6月に開かれたコンフェデレーションズ杯(ブラジル・リオデジャネイロ)で、日本代表は優勝国ブラジルに0‐3と完敗しましたが、点差以上に注目されたのがファーストタッチの質の違いです。ボールを扱う技術が高いはずの日本がなぜ大事な局面でミスをしてしまうのか? 今回は、千葉県サッカー協会指導者育成チーフインストラクターを務める島田洋さん(千葉県立幕張総合高校サッカー部監督)にお聞きしたファーストタッチの育成法を紹介します。
文・構成●島沢優子 写真●Getty Images
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.30秋号』P034-036より転載
「ゴールへのアプローチのまずさ」から混戦でボールを受けている
ひとつめは、ゴールへのアプローチのまずさです。
日本の攻撃はゴールへ迫るスピードが遅いため、ゴールチャンスが生まれるバイタルエリア付近でボールを保持する際、多くの場合は混戦状態でボールを受けます。つまり、相手ディフェンスをはがしきっていない「相手につかれた状態」でボールを受けているのです。
例えば、ブラジルは後半3分、右サイドからのクロスにパウリーニョがワンタッチ目のトラップ、いわゆるファーストタッチのボールを守備のいないスペースに置いてゴールを決めました。
対する日本は後半5分、本田が岡崎にスルーパスを出しましたが、岡崎はトラップミスをして転倒してしまいました。
要するに、パウリーニョは相手を引き剥がした状態でファーストタッチを自分が優位になるスペースに運べているのに対し、岡崎は混戦のなかでボールを保持しようとしています。混戦のなかでのボールコントロールは難度が上がりますから、ミスが多くなるのは当然です。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!2025.10.18
-
U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.10.17
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.10.16
-
フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!2025.10.08
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- 出場機会をどう生み出すか。「3ピリオド制」のメリットとデメリット【5月特集】
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 練習中にふざける高学年