何度でも見たくなる!! ブラジルワールドカップスーパーゴール映像
2014年07月20日
サッカーエンタメ最前線ドイツが延長戦の末に1-0でアルゼンチンを下し、24年ぶり4回目の優勝を果たして幕を閉じた2014ブラジルW杯。今大会は1998年のフランス大会に並んで多くのゴールが生まれ、その数は171ゴール。歴代最多タイの数字となりました。そこで今回は32日間の戦いのなかで生まれたゴールのなかから、私たちの記憶に残したいスーパーゴールを紹介します。
ラウンド16・コロンビア対ウルグアイ戦。コロンビアのハメス・ロドリゲス選手が前半28分に決めた先制ゴール。ボールを受ける前にチラッとキーパーの位置を確認して、胸トラップから振り向きざまに放った巧みなシュートです。一連の流れがすべてイメージできているすばらしいゴールであり、ロドリゲス選手の能力の高さを示しました。
グループB第3節・オランダ対オーストラリア戦で生まれた、歴史に残るスーパーゴール。オランダに先制点を奪われた直後の前半21分に、右後方からのロングボールをオーストラリアのティム・ケーヒル選手がダイレクトで左足一閃で決めた見事なボレーシュート。ヘディングの精度も高いことから、点で合わせるうまさを発揮しました。
グループB第1節・スペイン対オランダの強豪対決で、オランダ代表・ロビン・ファン・ペルシー選手が決めたアクロバットヘディングゴール。前半44分、後方からのロングボールを巧みに頭で合わせて、GKの頭上を越えるゴールを沈めました。ゴール後のファン・ハール監督とのハイタッチも印象的です。
グループG第2節・アメリカ対ポルトガル戦で、アメリカのジャーメイン・ジョーンズ選手が決めた豪快なミドルシュート。後半19分、CKからのこぼれ球を受けて、ワンタッチで相手をはずして、放ったシュートはキーパーが一歩も動けずにゴールに突き刺さりました。ジョーンズ選手の下半身の強さが現れています。
決勝トーナメント準々決勝・コロンビア戦でブラジルのダビド・ルイス選手が決めた豪快なブレ球フリーキック。今大会、フリーキックからのゴールは3ゴールなのですが、そのひとつです。後半24分にゴールが決まった瞬間、ブラジルサポーターの大歓声が鳴り響く光景は凄みを感じました。
(写真●Getty Images)
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- 【第38回全日本少年サッカー大会】宮城県大会 決勝フォトレポート&大会結果「県内強豪を次々に倒して8年ぶりに勝ち取った全国大会への切符」
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
- 【変更あり】U-13Jリーグ選抜メンバーを発表!『2017 Gothia Cup China(Boys14)』に出場
- 『第5回SVOLMEジュニアサッカーリーグ』を開催!! U-10~U-15の参加チームを募集【PR】
- なぜ育成年代では「2対2」が重要なのか? フットサルから「オフ・ザ・ボール」を学ぶ価値を考える【8月特集】